1 :ちーぴっと(神奈川県)[]:2010/10/17(日) 09:08:06.57 ID:A2MhXROhP

読売新聞社が15日から始まる第63回新聞週間を前に実施した全国世論調査(面接方式)で、 情報や知識を得るために新聞は必要だと思う人は92%(昨年91%)に達した。
新聞の報道を信頼できるとの回答は87%(同85%)だった。
新聞が「必要とする情報や日常生活に役立つ情報を提供している」は88%(同 88%)、 「事実やいろいろな立場の意見などを公平に伝えている」は70%(同69%)、「国民の人権や プライバシーを侵さないように気を配っている」は76%(同74%)となった。
調査は9月25~26日に実施した。
ソース
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101014-OYT1T01420.htm
5 :吉ブー(福岡県)[]:2010/10/17(日) 09:10:37.71 ID:xQ8Kh9sy0
> 全国世論調査(面接方式)
本音と建前ってわかる?
9 :アストモくん(関東・甲信越)[]:2010/10/17(日) 09:14:21.79 ID:A+BQVMdjO
節子、それ建前やないかwww
6 :ちーぴっと(東京都)[sage]:2010/10/17(日) 09:11:18.74 ID:G9Cg3oReP
いらんがな
7 :まゆだまちゃん(長屋)[]:2010/10/17(日) 09:13:44.15 ID:4RBH0FVZ0
圧迫したのか誘導尋問か
8 :生茶パンダ(徳島県)[sage]:2010/10/17(日) 09:13:55.34 ID:jBfghpwO0
Q. 新聞は信頼出来る?
出来ない(87%)┐ ┌───わからない(3%)
│ _..-ー''''''l'''''― ..、
./ .l, | `''-、
./ .l .| \
/ゝ、 l. | ヽ
./ .`'-、 l. | l
│ ゙''-、 .l,| l
| `'″ |
│ 出来る(10%) !
l ./
.ヽ /
.\ /
`'-、 /
`''ー .......... -‐'″
読売新聞調べ
112 :つくばちゃん(兵庫県)[]:2010/10/17(日) 10:04:06.84 ID:L9UbqlS+0
>>8
wwwww
13 :シャべる君(東京都)[]:2010/10/17(日) 09:16:06.49 ID:MQZVfHvf0
面接方式の世論調査じゃこれが限界だろうなw
14 :UFOガール ヤキソバニー(群馬県)[sage]:2010/10/17(日) 09:16:27.20 ID:IZf2KGqp0
朝日新聞の一面に昨日の日中両方のデモの記事あったな
17 :ちーぴっと(catv?)[sage]:2010/10/17(日) 09:17:55.43 ID:19BHAlcWP
なんで新聞の調査を新聞やるんだよw
全く信憑性ねーよ
19 :ローリー卿(広西チワン族自治区)[]:2010/10/17(日) 09:18:42.54 ID:Xgq/nQlRO
でもネットは速さが売りだけどそれ故に不安定な所があるしなあ
ネットのニュースは八割信じて新聞でも同じ事言ってたら十割信用してる
24 :リッキー(千葉県)[]:2010/10/17(日) 09:22:23.08 ID:5WQYPK7P0
ネットよりは新聞のほうが信頼できると思うよw
新聞がヘマしたら大騒ぎするけど
それだけたまにしかないということ。
27 :ヨモーニャ(catv?)[]:2010/10/17(日) 09:22:45.12 ID:4YuZ+qw40
「もし新聞取るなら複数取って読み比べて自分で判断しろ。絶対に一つを鵜呑みにするな」
教師に言われた唯一のマトモな言葉
30 :サニーくん(千葉県)[sage]:2010/10/17(日) 09:24:58.83 ID:XgBcLkF10
>>27
それ俺も言われたな
「新聞を含め、他人の意見を鵜呑みにする奴はアホ」って意味だったけど
28 :ほっくん(長屋)[]:2010/10/17(日) 09:24:15.09 ID:IPgA/MyC0
新聞とりはじめたけど広告多すぎじゃね
31 :ペンギンのダグ(東京都)[sage]:2010/10/17(日) 09:25:14.26 ID:y9+KOo5S0
新聞紙は絶対必要。これは譲れない。記事に信頼性は無いし、不公平極まりないけどな。
42 :ひょこたん(関西)[]:2010/10/17(日) 09:29:40.85 ID:imVnP7jTO
>>31
それは同意
単身引っ越しの多い俺には欠かせない
あと油汚れの拭き掃除やら使い勝手よすぎ
47 :けいちゃん(福島県)[]:2010/10/17(日) 09:31:09.08 ID:weoEpsMk0
>>31 だな
公平に伝えてる →そんな事は無い、伝えて無い事の方が多い
報道信頼出来る →そんな事は無い
新聞は必要 →機関としては絶対必要だけど、今の形態じゃなくなって通信社みたいになるだろうな
な、感じなんだけど無くなるのは困る
情報取得先が制限されるってのが一番怖い
38 :めばえちゃん(京都府)[]:2010/10/17(日) 09:27:49.49 ID:wXWaT/pE0
新聞購読してない奴ってどこで情報得てんの?ネット?
ネットの記事ってかなり端折ってあるから新聞に比べたら内容薄いよ
40 :みのりちゃん(東京都)[sage]:2010/10/17(日) 09:28:24.30 ID:JIZSVhOI0
もうこの記事見るだけで必要ないってわかるだろw
43 :ユメニくん(岡山県)[]:2010/10/17(日) 09:29:48.32 ID:P9qrrGC80
今はニュースが出る→個人で事実追求が当たり前になってるな
48 :ちーぴっと(大阪府)[sage]:2010/10/17(日) 09:31:31.37 ID:G5jbk6xjP
告知だか街頭勧誘だか知らんがそりゃ面接方式でノコノコ行くような奴はハナからそう言う層だろ。
49 :銭形平太くん(富山県)[sage]:2010/10/17(日) 09:32:10.28 ID:joID5ODn0
新聞は必要、これは間違いない。購読する気はないけど。
報道はあまり信頼できない
間違いなく公平ではない。
52 :ローリー卿(広西チワン族自治区)[]:2010/10/17(日) 09:33:23.36 ID:OUL1nTr4O
新聞は要らないけど新聞紙はいるな
58 :KANA(鹿児島県)[]:2010/10/17(日) 09:35:46.69 ID:bBTW9t8OP
朝刊一面が中国デモ一万人だった
二度と新聞は見ない
64 :おばあちゃん(チベット自治区)[]:2010/10/17(日) 09:39:30.25 ID:elOU4mJJ0
日本の新聞って割と公平だと思うけど、偏向報道とか言ってる奴はどんな新聞を望むの?
自分の思い通りに報道されないから気に食わない、って言ってるようにしか見えないんだが。
アメリカなんて偏向報道が日本よりずっと酷いじゃん。
74 :ブラット君(長屋)[sage]:2010/10/17(日) 09:43:08.63 ID:9oDiYNtw0
>>64
アメリカの新聞社はそもそも公平を謳ってない
偏向があるのは書き手も読み手も承知してる
78 :けいちゃん(福島県)[]:2010/10/17(日) 09:44:53.91 ID:weoEpsMk0
>>64
アメリカのは偏向報道とはちょっと違うんだよ
明確に、社としてか紙としてとか読者に解る様に明示してるからね
「我々は○○を支持する、よって○○は支持しない」とか打ち出すから
で、それなりに結果出たら「我々の考えは正しかった」とか「我々の考えは間違っていた」って明確にこれまた打ち出す
日本の新聞っては中立を装って、どちらかに寄った事を書いてる事が多いからね
これはちょっと問題アリなんだよ
66 :ケズリス(埼玉県)[sage]:2010/10/17(日) 09:40:01.12 ID:2E3YUpZQ0
チラシというかクーポンだけくんねーかな
71 :てん太くん(関東)[]:2010/10/17(日) 09:42:14.78 ID:i8y0C9TTO
>>66
リクルートでチラシだけのサービスやってんじゃん
75 :ミーコロン(静岡県)[sage]:2010/10/17(日) 09:44:05.03 ID:6l6+iJS00
正直新聞だけでもネットだけでも信用に値しない。
どっちも1で収まる出来事を100や1000以上のことであるかの
ように書きまくるからな。
両方見て視点の違う2つ以上の意見を見て初めて
ことの本質が見えてくる。
76 :きのこ組(内モンゴル自治区)[sage]:2010/10/17(日) 09:44:10.45 ID:tThq+2AIO
購読者アンケート?社内アンケート?
79 :きのこ組(内モンゴル自治区)[sage]:2010/10/17(日) 09:45:52.47 ID:XeuztprvO
俺は
新聞は必要・・・○
報道信頼できる・・・△
公平に伝えている・・・×
と思う
80 :がすたん(北海道)[]:2010/10/17(日) 09:46:09.61 ID:tlpBs30cO
こういうのって第三者がリサーチするもんじゃないの?
81 :でんちゃん(東京都)[]:2010/10/17(日) 09:46:09.80 ID:JeDPi5Oa0
そもそも本当に公平を謳ってるつもりなら
こんなに新聞社いらないからな
84 :バリンボリン(関東)[]:2010/10/17(日) 09:47:01.43 ID:taVhvWGrO
ネットよりマシだろ さすがにネットだけ信じてるやつはいないよな?
93 :晴男くん(福島県)[]:2010/10/17(日) 09:52:52.34 ID:mHD6r80f0
ネットで捏造の証拠がぼろぼろ転がってるからなぁ
特に偏向報道はひどい
95 :コアラのマーチくん(福岡県)[]:2010/10/17(日) 09:53:46.48 ID:OJXvW6Zj0
どうでもいい記事をでっかく書き、生活に関わる重要な記事は小さく小さく
97 :かもんちゃん(東京都)[]:2010/10/17(日) 09:55:01.30 ID:T+w9f91d0
「新聞は必死」92%
104 :KANA(チベット自治区)[sage]:2010/10/17(日) 10:00:39.21 ID:CVNKyaCOP
新聞取ってる奴から聞いてどうすんだよw
ホント、30代以下じゃ全く売れてないって真実を隠すのに必死だよな、マスゴミはwww
そりゃ、終わるよ、日本は
115 :パワーキッズ(兵庫県)[sage]:2010/10/17(日) 10:07:07.79 ID:5lT03isF0
アメリカの新聞業界のように
ちゃんと支持政党表明しろよ…
128 :KANA(チベット自治区)[sage]:2010/10/17(日) 10:12:40.11 ID:CVNKyaCOP
>>115
公正、平等、正義って、よく分からん団塊世代特有の建前があるからな
中立から外れることを極端にビビってるんだよw
自分達の今までの主張が全て覆されるからな
でも、読者には自分達の色に染めるよう誘導はしたいときてる
救えないよ、今のマスゴミは
売国思想に凝り固まった団塊世代のせいで日本からジャーナリズムは消え去った
131 :アフラックダック(神奈川県)[]:2010/10/17(日) 10:14:36.11 ID:y/zwUEg50
新聞が必要かどうかは知らんが、そろそろ紙にする必要はないだろwww
135 :だっちくん(千葉県)[]:2010/10/17(日) 10:17:31.79 ID:AjrdzFeH0
>>131
紙媒体じゃなくなっても新聞社は無くならないだろうけど
今までのビジネスモデルが成り立たなくなるってことだろうな
134 :カールおじさん(和歌山県)[sage]:2010/10/17(日) 10:17:29.15 ID:SREowVkn0
高2で引越す時親父にネットがあるからって言って新聞とるのやめさせたんだけど
最近また読もうかなとか思ってる
大阪地検の証拠捏造事件とかああいう調査報道って新聞なくなったら誰が担うんだろうか
140 :ヤン坊(神奈川県)[]:2010/10/17(日) 10:18:43.20 ID:5qeXnw2H0
>>134
週刊誌
137 :ルミ姉(滋賀県)[]:2010/10/17(日) 10:18:06.18 ID:EqXodBh40
紙資源の無駄だ
もうやめろ
ネットでシコシコ記事書くだけでいいだろ、もう
146 :フジ丸(中国四国)[sage]:2010/10/17(日) 10:23:13.10 ID:y0k2EVDN0
新聞全国世論調査って他メディアのやつでないと平等ではないな。
148 :フジ丸(中国四国)[sage]:2010/10/17(日) 10:24:13.24 ID:y0k2EVDN0
情報操作がなければ、娯楽として面白いとは思う
149 :買いトリーマン(東京都)[sage]:2010/10/17(日) 10:25:31.25 ID:EIL1t7n30
いまだ必要な割に衰退は止まらないという過渡期
150 :アフラックダック(神奈川県)[]:2010/10/17(日) 10:26:00.75 ID:y/zwUEg50
新聞電子版にすると、記事出来たらすぐ読めて、(動画も見れる)
誤表記wあってもすぐ訂正、謝罪できる。やれwww
160 :エチカちゃん(神奈川県)[]:2010/10/17(日) 10:32:12.70 ID:jGtqCkjQ0
>>1
ネトウヨやバカウヨは嫌いだけど、やつらがやったデモのことも載せてから物言えよ。
163 :アストモくん(関東・甲信越)[sage]:2010/10/17(日) 10:34:14.67 ID:jmDDYyUVO
ばーちゃんが新聞読まないとバカになるってうるさいです
どうしたら黙りますか?
165 :エチカちゃん(神奈川県)[sage]:2010/10/17(日) 10:36:04.32 ID:jGtqCkjQ0
>>163
そのバーちゃんは親に「新聞読むと馬鹿になるぞ」と教えられてきた世代です
って入れ知恵
164 :KANA(埼玉県)[sage]:2010/10/17(日) 10:35:43.75 ID:IaayJ6AyP
読売新聞の勧誘がはんぱないんだけど、、
いらないって言っても来るし
昨日なんかお届け物でーすとかいってチャイム連打で、宅急便かと思ったら、粗品の届けですってタオル渡されて勧誘されたから、タオル投げつけてドア閉めたわ
167 :KANA(dion軍)[]:2010/10/17(日) 10:38:23.22 ID:WRBC2xK/P
西日本新聞読んでるけどさ
今朝の新聞、中国の1万人デモをでかでかと報じて日本のデモは小さい字と枠だけだった
他の地域や新聞社の新聞ではどういった扱いなんだ?
171 :mi-na(滋賀県)[]:2010/10/17(日) 10:40:53.10 ID:jkym41r90
>>167
1面に載ってる。ただし左翼以外は不十分だと感じる内容。
あくまでも日本がデモをやったから中国で打ちこわしが起こったという
反日の記事を載せているのが朝日
ν速は世間よりも新聞離れを起こしてるみたいで新聞とってるやつはいないみたいよ
169 :大崎一番太郎(チベット自治区)[]:2010/10/17(日) 10:39:52.69 ID:hISDLtFE0
マスコミ自体は必要だと思うよ
てかそこをいらないって言う人は流石に・・・たまにいるけどさ
173 :ちーぴっと(dion軍)[]:2010/10/17(日) 10:42:44.40 ID:U91gdOE2P
地方紙はローカルニュース・チラシが多いから取ってるけど……
全国紙はもう要らないだろ
177 :バンコ(catv?)[sage]:2010/10/17(日) 10:46:23.53 ID:ppGYaisX0
「新聞は必要」by 読売新聞
179 :さいにち君(神奈川県)[sage]:2010/10/17(日) 10:47:22.86 ID:LNApJoKe0
信頼できるとかww
公平とかwwワロスww
181 :マップチュ(関西地方)[]:2010/10/17(日) 10:47:36.57 ID:wDfs/FFQ0
読売新聞のデモの記事を見る限り不必要だと言わざるをえない
186 :サムー(チベット自治区)[sage]:2010/10/17(日) 10:49:46.74 ID:E8AJ/ouK0
ウヨサヨとかどーでもいいわそんなん。日常の毒にも薬にも
ならないようなインタビューやコメントでさえガンガンに編集しまくって
捏造しまくって、あれ意図がわからん
常習化しすぎてもう感覚が麻痺してんだろか
193 :Dr.ブラッド(愛知県)[sage]:2010/10/17(日) 11:01:13.97 ID:BPHYjl0V0
読売クラスの新聞ですらしょぼい記事書く奴結構いるからなあ
偏ってるとかじゃなくて単純に書いてる内容がしょぼい
194 :ゆうさく(兵庫県)[]:2010/10/17(日) 11:04:38.82 ID:wvRs3fXU0
記者の名前を書く事がない時点で信用などできぬわ
195 :たぬぷ?店長(東京都)[]:2010/10/17(日) 11:06:50.92 ID:aOQhVrqD0
産經新聞だけだろ昨日の尖閣デモの写真入れてるの
他は中国のばっか
202 :ちーぴっと(広西チワン族自治区)[]:2010/10/17(日) 11:19:08.91 ID:fypKG6gxP
>>195
産経は論調は好きなんだけど記事のレベルがね…
産経と朝日の二紙取るのが一番なんだろうけど
読む時間ないし読売取ってる
199 :おたすけケン太(栃木県)[]:2010/10/17(日) 11:12:18.59 ID:ZazIbG8P0
圧迫面接並なんだろこれ
201 :ミーコロン(東京都)[]:2010/10/17(日) 11:17:11.16 ID:IPqHNEEB0
読売 「新聞は信頼できる?」
回答者 「できません」
読売 「何でできないの?」
回答者 「え」
読売 「新聞は信頼できる?」
回答者 「できません」
読売 「何でできないの?」
回答者 「え」
~~1時間後~~
読売 「新聞は信頼できる?」
回答者 「できません」
読売 「何でできないの?」
回答者 「いや、やっぱ信頼できます(めんどくせー)」
読売 「ご協力ありがとうございました」
204 :ちーぴっと(長屋)[]:2010/10/17(日) 11:29:16.46 ID:sv6o/vf6P
必要だとは思うけど、
金を出して買う気にならないし、紙である必要も感じないな。
207 :生茶パンダ(チベット自治区)[]:2010/10/17(日) 11:44:38.37 ID:nBdTjq5u0
ネトウヨは自分の興味のあるニュース=報道すべき!という観点だからね
嘘はいかんが、取り上げた取り上げないで「新聞はクソ」言うてるのはよくわからん
219 :チカパパ(関西地方)[sage]:2010/10/17(日) 12:22:35.74 ID:dTxwLDc30
2chを見つつ新聞を読むのが最強(キリッ
221 :ウッドくん(チベット自治区)[sage]:2010/10/17(日) 12:29:29.32 ID:nNNJmZ5m0
新聞をめくると広告の荒らし・・・
225 :タマちゃん(北海道)[sage]:2010/10/17(日) 13:02:06.78 ID:5Fx9yiw00
面接方式ww
新聞屋に面と向かって不必要といえる人はなかなかいない
226 :マルコメ君(関東・甲信越)[]:2010/10/17(日) 13:02:45.36 ID:CCfRSX8vO
面接方式は小規模な内容には適してないだろ
もしこのアンケートが公表した以外の質問をしたのでなければ誘導目的があったと言っても否定できんぞ
228 :ちーぴっと(catv?)[]:2010/10/17(日) 13:04:08.75 ID:HF4OOPOqP
当たり前だろ
新聞社のソース命のニュー速全否定かよ
229 :まりもっこり(東京都)[]:2010/10/17(日) 13:05:34.63 ID:OWCotgL80
>>228
通信社の配信ニュースがあれば
それ並べ替えてるだけの新聞は要らないんだけど
243 :ムーミン(栃木県)[]:2010/10/17(日) 14:56:10.68 ID:OvillbrW0
むしろ面と向かって「信頼できない」と言った人間が13%もいた事を問題にしろよ
244 :ちーぴっと(大阪府)[sage]:2010/10/17(日) 15:25:51.73 ID:njwAWsGMP
新聞紙の紙としての汎用性の高さだけは認める
245 :あんらくん(茨城県)[sage]:2010/10/17(日) 15:31:20.56 ID:4B2wAlbC0
わざわざ在日捕まえてあなたは韓流スターのファンですか?と聞くようなもんだな。
247 :KANA(神奈川県)[sage]:2010/10/17(日) 16:32:54.37 ID:v57khOkVP
ネットでやるインターネット利用率調査と大差ねーな
254 :ビバンダム(内モンゴル自治区)[]:2010/10/17(日) 17:00:17.13 ID:HKEZ0yTaO
社説で偉そうなこと述べるなら、どこの党に入れるべきって書けや
262 :ぶんぶん(兵庫県)[sage]:2010/10/17(日) 18:31:24.98 ID:MQGaNlRf0
とりあえず年収1200万を放棄してエリート意識をなくしたほうがいいなマスゴミ
その年収を守るために嘘ついたり国売ったりするクズは報道に携わる資格なし
264 :ケンミン坊や(愛知県)[]:2010/10/17(日) 18:37:31.87 ID:vZROYWnI0
だから新聞ってのは新聞紙なのか新聞記事なのか新聞社なのかどれだよ
267 :メロン熊(内モンゴル自治区)[]:2010/10/17(日) 18:49:15.25 ID:KZjo2hg5O
>>264
全部だろ
どれかによって評価変わるか?
265 :ビバンダム(長屋)[]:2010/10/17(日) 18:38:02.59 ID:Yea3O2u/0
この新聞の信頼調査は信用できないけど
政治世論調査は信用できるだろ。少なくともネット調査の100倍はできる
- あわせて読みたい【テレビ・マズコミ】の過去記事
-