いいこと思いついた! 日本サッカー協会会長をセルジオ越後氏にやってもらえば日本もワールドカップ優勝できるじゃん!!
— 康芳英 (@y_yoshihide) 2014, 6月 25
その通りです、と言うしかない。16年前初めてフランスでW杯に出場した時と大差ないチーム力なんだろう。日本以上に世界も進化してるのだから・・。 「「ドンマイ、ドンマイ」で4年前、8年前と同じことを・・」by セルジオ越後http://t.co/R76hreR01W
— 中島 睦 (@mionpa) 2014, 6月 25
「同じ事を繰り返してきた」には同意。ただ、そもそも厳しい意見が言えるほどの経験があるメディアなんてあるのかって話。 「ドンマイ、ドンマイ」で4年前、8年前と同じことを繰り返してきた。この繰り返しはもう見飽きた by セルジオ越後 http://t.co/eg3anQRSDN
— Y♪H (@10050601) 2014, 6月 25
さすがセルジオ!いい事いう。 ダメな時の罵声がタブーなんて、甘過ぎる。 強豪国はダメな時はバッシングが当たり前。 日本もそうならなきゃ。 http://t.co/zc5UaQY9Yo
— 蹴球親子 (@1963oikawa) 2014, 6月 25
セルジオ氏の言ってる事は何も過激な事じゃない。だが「そんなに責めるな」と非難が出る。しかし選手のファンか知らんが、明らかに個人の選手の是非をなぜか日本サッカーの進歩の議論の中心にすえる人々がいる、ネットとかで。AKBのファンアンチの構造と似てる?
— wsld (@liveto_me_ther) 2014, 6月 25
セルジオ越後がマスコミの報道姿勢のあり方について是非を問うているのに早速講談社の夕刊紙が「戦犯5人」とか見出しをつけてる。そういう短絡的なほぷどうをやめろといわれてるんだよ!ちょっとは頭を使った報道をしろボケナスが!!
— 小泉鈍一郎(総統) (@daisanzensekai) 2014, 6月 25
もうセルジオ越後が監督やれ
— 佐々木 悠 (@HSasaki0517) 2014, 6月 25
セルジオさん、日本代表にいろんなコラムで吠えてるなぁ。耳が痛いです。確かにメディアがスター選手を創ってしまった責任はある
— 赤城 (@dai1kantai) 2014, 6月 25
GL敗退。1分け2敗で最下位と清々しい程に惨敗した。セルジオの言う通りこんなもんだったんだな。4年後は世界と戦えるだろうか。テンション上がらない...。
— けんいちろう (@kenichiro_g) 2014, 6月 25
四年間も一流で居続けることの努力足るや、自分を含め、一般人には理解できんはずなのに。 『お疲れ様でした。楽しませてく れてありがとう』 と、 解説者やメディアは何よりも先に発信すべきだよ♪ ねぇ、セルジオさん…………笑 不平や不満は素人でも言えるよ…………
— ピサラのP (@pisaranopantwo) 2014, 6月 25
正論とは思うけど セルジオ越後さんって なんか上から目線感が… 大昔にコリンチャンスにちょっと所属してただけなのに、なんかビッグマウスだよな…
— h_i_r_o (@hirosan0111) 2014, 6月 25
去年のコンフェデでボロ負けしたのにそこから何一つ改善、進歩してないんだから当然の結果 お遊びのテストマッチで勝って勘違いした末路がこれ ブラジルW杯敗退にセルジオ越後氏「この敗戦はチャンス。日本代表とは何かを今一度考えよ」 http://t.co/Z9NUCNm7qD
— Ponte di Rialto (@thd3285) 2014, 6月 25
セルジオさんのを全文読んだ上で敢えて言うと「ドンマイ」も必要。少なくとも試合中は。結果に対しては「ドンマイ」は確かにダメ。メディアの責任に関しては仰る通りだが、セルジオさんも一般から見れば今のところメディアの一部で、まあこの先はマスではないメディアでもまともな意見交換が必要かと。
— てんちかんじん (@IguchiHarusama) 2014, 6月 25
今回の1番の敗因はなんだと思いますか?私は、サッカーを実際やったことのない人間なので偉そうなことは言えないのですが(。•́ωก̀。)セルジオさんの言ったとおり、優勝なんて、、だったのかな(ノω・、)
— mari♡thuru (@sorairo24) 2014, 6月 25
#daihyo #W杯 まあ、セルジオさんの話聞くと、代表はアイドル化してるらしいが、アイドルは下手な歌でも客集めれば成功だけど、サッカー代表は、勝ってなんぼだからね。 しかもこういう大会で。 そこがアイドルと違うとこだろう。
— まちゃみ (@machami_mi) 2014, 6月 25
セルジオの言う通りやんなあ。前回のワールドカップでオランダと引き分けた時に、よう頑張った、よう引き分けたみたいな感じがあって(選手もファンも)、いやいや内容全然良くなかったし(自分にはオランダが手を抜いてるように見えた)、引き分けでよしよし頑張ったはおかしいだろと言ったのだけど、
— 夢皇帝 (@yumekoutei) 2014, 6月 25
セルジオさんが痛罵しなくても、日本に海外チームを呼んで行われるキリンカップが、まともな強化にはつながっていないことはサッカーファンに知れ渡っていて、強化につながらないだけではなく、この花試合のため帰国しなきゃならない海外クラブ所属の選手がいたずらに消耗し、先発の座を失ったりする。
— (仮)黒川直樹 (@alta_xxx) 2014, 6月 25
「興行より強化」など鋭い指摘もあるが、セルジオ越後( @sergio_echigo )氏に素直に同意できない理由をずっと考えている。
— 自由人 原秀爾 ShujiHara (@shuji_hara) 2014, 6月 25
日本が敗退してセルジオ越後の批判が偉そうにいろいろ書かれてるけど、それだけいうのであれば自分で日本代表の一人や二人育成してみてほしいところだ。結局理想論しか語らないけど、言うほど選手育成は甘くないはず。
— ざき (@zakiyama910) 2014, 6月 25
![]() | セルジオ越後 辛口の真実 セルジオ越後 ぱる出版 2014-05-30 売り上げランキング : 22881 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
<< FIFA、スアレスの噛み付き行為を調査…最長で2年の出場停止も
| トップに戻る |
伊代表、プランデッリ監督と伊サッカー連盟会長が辞任…アズーリの次期監督探しが始まる >>
<< FIFA、スアレスの噛み付き行為を調査…最長で2年の出場停止も
| HOME |
伊代表、プランデッリ監督と伊サッカー連盟会長が辞任…アズーリの次期監督探しが始まる >>