1:五十京φ ★:2013/12/20(金) 17:44:10.75 ID:???0
スポーツ・イングランドが実施した国民調査によると、サッカーの母国としても知られるイングランド国内のプレー人口の数が183万人(全体4位)であることが分かり、今年4月から10万人、昨年から28万8千人減少したことが明らかとなった。
◇どうしてサッカーは不人気なの?
今回の調査ではサッカーの減少数が最大を記録した一方、自転車(伸び幅1位/全体3位)、陸上(共に同2位)、水泳(同3位/1位)の競技者人口が大幅に増加したが、ロンドン五輪以降、16歳~25歳のスポーツ競技人口が約5万人減少しており、五輪委員会が目標の一つとして掲げていた「若い世代にスポーツ参加の機会を与える」という公約が失敗している事が浮き彫りとなった。
この調査結果に対し、イングランド・サッカー協会(FA)の幹部アレックス・ホーン氏は、「早急な改善に努めることが最優先課題」とコメント。 世代交代に差し掛かっているイングランド代表が抱える「伸び悩む若手育成問題」にも拍車をかける形となった。
五輪選手強化費などを管理するスポーツ・イングランドの代表取締役、ジェニー・プライス氏は「我々は結果を基に資金を投入するため、サッカー界は危険な域に達している。
我々もサッカー人口の減少を残念に思うが、FAは結果を重く受け止める必要がある」とし、来年1月に発表される予定の今後4年間の費用配分を前にFAに忠告を発した。
フットボールチャンネル 2013年12月19日 text by 藤井重隆
http://www.footballchannel.jp/2013/12/19/post17564/
2:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 17:46:52.96 ID:hCM9w7vHO
焼き豚が↓
3:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 17:47:02.45 ID:WRb33hDZ0
以下、歓喜のヤキ豚と必死のサカ豚の論争をご覧ください
4:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 17:47:09.80 ID:NInLiMJ30
代表はイマイチだしリーグも主要ポジション外人に奪われるからだろ
7:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 17:47:34.71 ID:jJTU8RpZ0
A.イングランドだから
12:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 17:48:37.24 ID:cydss0MU0
ウェルベック ヤング クレヴァリー見てると珍グランド代表が可哀想だと思ったわ
14:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 17:49:31.56 ID:Ec6IHU+l0
イングランドは弱いからだろ
強くなったらまた増えるよ
823:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 20:55:16.79 ID:PPAGkGTw0
>>14
ベッカムが引退したからだろうな
今はイングランドのスター選手はルーニーだけど
Cロナウドやメッシのスペインに押されっぱなしだし
イングランド代表にルーニー以外スター選手いないから
人気が下がった
また強くなってくれば人気はすぐ上がってくるもんだ
911:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 21:34:56.54 ID:wbt/s21T0
>>14
弱い>人気低下>投資低下>才ある人が集まらない>弱いの悪循環に陥ってしまうかもって記事でしょ
20:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 17:50:47.49 ID:/qhoeMNh0
国内リーグの上位クラブのスタメンがほとんど外人って
どんな感覚か日本にいるとわからんな
63:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 18:01:27.00 ID:ITnTKSWDO
>>20
日本でいえば相撲だな
ずっと横綱は外国人ばかり
最後に日本人が横綱に昇進したの15年前なんだぜw
22:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 17:51:17.23 ID:Mi2MBXBNO
世界的に個人競技が伸びてるんかね
団体競技は色々めんどくさいからな
23:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 17:51:21.17 ID:Gjz2Thsg0
イングランドはルーニーいなくなったら大変だな
26:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 17:51:56.04 ID:3R9QAMmm0
そらあんだけ脳筋サッカーしてりゃな
28:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 17:53:08.24 ID:gTm4cITg0
サッカーのイングランド・プレミア・リーグの試合において、自国のイングランド人選手がプレーする割合は全体の3割に過ぎないことが分かった。
BBCが報じたところによると、同リーグにおいてイングランド人選手がプレーする時間は全体の31.8%。ちなみにスペイン・リーグにおけるスペイン人選手の割合は59.4%、ドイツ・リーグにおけるドイツ人選手の割合は50%となっている。
この現状について、イングランド代表でかつて主将を務め、現在はサッカー解説者として活動するアラン・シアラー氏は「イングランドのサッカー界はつらい時期を迎えている」と語っている。
プレミアリーグもオワコン
イギリスじゃサッカー人気ないのな
34:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 17:54:01.33 ID:HDgsp0CK0
てか、どうやったらこんな勢いで減るんだ
36:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 17:54:46.69 ID:bTr0kFxo0
イングランド人がいるから弱いって自虐してるくらいだからな
まぁ中でもリバポは成功してる方だけど
38:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 17:54:52.22 ID:2dZto8aB0
代表も弱いしリーグは外人選手ばかり
若い世代では黒人だらけ
減るに決まってる
42:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 17:56:56.70 ID:WTdeM08y0
イギリスで庶民が成り上がるには歌手かサッカー選手になるしかない
って言ったのはロッド・スチュワートだっけ?
43:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 17:57:14.49 ID:4DvoK7cL0
前の調査の数字は正確なのか
減り過ぎじゃね?
51:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 17:58:50.37 ID:oX37dDIG0
脳筋サッカーが通用しなくなってきてつらいんだろう
58:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 18:00:58.83 ID:cStVRdOc0
オリンピック翌年にスポーツ競技人口が約5万人減るって痛いなw
60:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 18:01:05.74 ID:mrplOS7t0
>>1
1位水泳
2位陸上
3位自転車
4位サッカー
単にイングランド人がスポーツやってないってだけなんじゃw
若者の失業率もずーっと高かったし、スポーツなんかやってる場合じゃないって状態が続きすぎたんじゃないか
61:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 18:01:16.84 ID:UqczF+7sO
これイングランドだけの問題じゃないんだよな
テレビ放送も減ってるし
67:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 18:02:04.20 ID:ACkM8vHn0
イングランド代表が弱いとか言ってる馬鹿笑った
国際成績で何度ベスト8に言ってると思ってるんだよ
79:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 18:05:01.43 ID:spyzBvJ/0
>>67
ベスト8程度で喜ぶわけねーだろ 最低ラインだよそんなもの
日本じゃないんだから
100:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 18:08:49.62 ID:2dZto8aB0
>>79
人気減少が何故かって話なのにベスト8になってるとかドヤ顔で言われてもなw
もはや優勝候補に名前挙げる馬鹿が存在しないレベルになってるから弱いって言われてるのに
69:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 18:02:41.96 ID:i5v1mOfx0
イングランド人のスポーツの選り好みなんぞを日本で語ることに意味があるとは思えんけど
まぁどこも少子高齢化には苦労してんだなぁって感じ、その点を省みるとアメリカはやっぱスゲーわ
71:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 18:03:00.74 ID:1XK2dg0Y0
シティとかほとんどが外国人だけど
数少ないイングランド国籍のハートが試合で足引っ張ってるの見ると切なくなるだろうな
72:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 18:03:03.60 ID:T4GZLapM0
外国のトップリーグでプレーしてるイングランド人プレーヤーはほんのわずか
プレミアを除く4大リーグだと、なんとドイツに1人いるだけ
一方で、イングランドでプレーしてる外国人選手は数知れず・・・
つまり職場が限られてる
その少ない職場で活躍したらすごいサラリーもらえるけれど
77:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 18:04:43.36 ID:CPn0rgCG0
日常的なスポーツの陸上(マラソン)、水泳、自転車が多くても不思議じゃなくね
86:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 18:05:41.92 ID:NPKTD05s0
バカばっかりだな ここはwww
上位は1人で出来る事だろうに 自転車、ランニング、水泳
何かやってますかと聞かれれば大体がランニングと答えるだろうに
88:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 18:06:07.97 ID:Oz90IMQa0
確かに日本における野球っぽい感じなのは想像できる。
104:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 18:09:15.02 ID:R0c2Q3EA0
名門クラブは次々に外国人に買われて、プレーしてる選手も外国人だらけ
人気落ちるに決まってるわ
107:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 18:09:35.49 ID:YyKxXGmBO
ユースにいろんな所から外人ばっかり入れてるからだろ。
116:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 18:11:37.16 ID:l9tSWbMm0
イングランドサッカーが進化しないからじゃね
どんどん世界から置いてかれてるじゃん
121:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 18:12:19.79 ID:xtnOqxa00
長い歴史があるしもうさすがに飽きられてきてんだろ
日本の野球みたいなもんだ
132:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 18:13:39.04 ID:snI5TqZO0
先進国のスポーツ離れの傾向はどこも同じだしな
160:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 18:19:28.12 ID:okhqnpN60
イングランド人がサッカーしないとなると、一体何やってんだ?
金勘定と皮肉を言うしかなくなったら、2ちゃんねらーと変わらんで。
191:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 18:24:34.77 ID:l9tSWbMm0
今イングランド期待の若手って誰?
ウィルシャー意外に
789:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 20:43:13.48 ID:QQWM/9OZ0
>>191
マンUのヤングだろ
名前からして若手だろ
194:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 18:24:59.48 ID:Qydp9UfN0
そうは言ってもちびっ子向けのクラブ数半端ないけどな
大して上手くない子供でもサッカーやってて、より良い環境求めて移籍が当たり前とか次元が違うぞ日本とは
202:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 18:26:06.26 ID:IU4/4oHr0
まぁイングランド人の期待の若手は軒並みダメだものなぁ
まともなのがルーニーとスターリッジ、キャリックくらいでそれ以下はハートもウィルシャーも育成失敗してる
育成できるコーチもいないんだろう
マンチェスターシティのような金持ちクラブが率先してイングランドの底上げを計らないと
205:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 18:26:30.17 ID:lPk5JGV10
集団スポーツから個人スポーツへ
好き勝手に出来ていいよね
222:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 18:29:50.53 ID:nRAXPr4A0
イギリス、ひいてはサッカーに限った話じゃなく
プロスポーツのトップリーグが多国籍化しすぎたのが問題なんじゃないかね
少なくとも90年代くらいまでは地元性、自国性みたいなもんが
もっとはっきり残ってたと思うし、そういうのってやっぱ大事だと思う
221:名無しさん@恐縮です:2013/12/20(金) 18:29:16.96 ID:XbAYfYeoP
まあ確かに飽き始めてもおかしくはない
一番長くサッカーやってるわけだから http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387529050/
- あわせて読みたい【イングランド】の過去記事
-