大迫勇也×柿谷曜一朗

★記事
★アンテナ

大迫勇也×柿谷曜一朗

22:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 21:18:51.51 ID:Tw/M3sbP0
大迫×柿谷
柿谷 大迫


92:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 21:35:01.70 ID:ZHMbaSUDi
>>22
大迫オタがキープ成功率の高さを自慢してるところにこの数字だもんなあ
空中戦の差はこれ柿谷じゃなくて杉本がターゲット役なだけだし
守備プレーも大迫だけセットプレーのディフェンスに入ってるっていう差しかない



126:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 21:41:12.41 ID:AGQw1ce60
>>92
大迫も柿谷みたいに攻撃だけに専念すればもっとプレー精度は上がると思う
鹿島じゃそれは許されないが



147:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 21:47:04.32 ID:/dSe0JwF0
>>126
鹿島の守備カスカスの中盤のおかげで
万能型として化けたともいえる

このエントリーをはてなブックマークに追加
114:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 21:38:30.10 ID:1bEciEyJ0
>>22
この二人同時起用って駄目なの?2トップ

柿谷 大迫

194:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 21:59:34.46 ID:DmHjcdnd0
>>114
ありだし、期待してるんだが、ザックは本田外した時の回答を出していないにも関わらず、試してないよな。
香川トップ下で破綻みたいな事繰り返してるよね。



205:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 22:02:18.62 ID:Pg9fLh5Y0
>>194
本田の代わりは本田が膝VIP中に散々試したけど正解が見つからなかった


283:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 22:23:46.14 ID:Y04MFRpf0
>>194
ワントップとトップ下にこの2人入れれば解決


173:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 21:54:34.23 ID:ya3UyBtM0
>>22
キープ率ってのはアタッキングサードでのだからね。
FWの選手のキープってのはこの位置でやってはじめて評価される。



565:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 23:45:06.53 ID:9rP6/yjl0
>>22
キープ率って自分から仕掛ける選手が低くなるのは当然だと思うけどな。
これだけ見て、ボールをキープできるという指標にはならんと思う。



176:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 21:55:11.59 ID:V4sm6MxV0
>>22
1試合当たりのゴール数、アシスト数、
守備指数は大迫が上か
大迫のほうが結果出してるな



193:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 21:59:33.24 ID:jzasDVAyi
>>176
柿谷はPK抜き
それとセレッソは鹿島と違って杉本師匠とかエジノ師匠が豪快に外してくれる
だからラストパスが多くてもアシストが付いてないだけ
守備はそもそも鹿島とセレッソの1トップのタイプが違うから参考にならない



209:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 22:03:19.03 ID:DaW6OEHu0
>>193
そんなんいうたら大迫もトップ下やCF以外もやらされてこの決定力だからな


259:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 22:15:38.95 ID:vEy+LM7D0
>>193
大迫は鹿島の中盤とボランチがアレなんでワントップ以外の事してるから、必然的に守備指数やアシストが増える

あとセレッソは柿谷が抜けても何とかなるが、鹿島は大迫が抜けると冗談抜きでやばい



215:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 22:04:37.56 ID:V4sm6MxV0
>>193
別にPK含めてもいいんじゃね?
シュート外すのはラストパスの精度や状況にもよるから一概に判断できないし
結果でいえばやっぱ大迫でしょ



208:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 22:02:48.11 ID:sLky5GsC0
>>193
外しているから~とか言ったらそれは大迫も同じだろ


249:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 22:13:30.66 ID:jzasDVAyi
>>208
鹿島とセレッソの総年俸の差を考えればチーム力が違う事くらいわかりそうなもんだが


249:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 22:13:30.66 ID:jzasDVAyi
>>215
どこをみれば大迫が上になるんだ?
相手陣内でのキープやラストパス数、シュート精度、決定率、 攻撃に関しては全部柿谷が上だろ
守備はセレッソでは裏狙いしてるから低い、 基本のターゲットが杉本で、空中戦もあまり無いから低いだけ

ちなみに柿谷は東アジア選手権以降、全部の代表合宿に参加してろくに休みもしてない



412:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 22:59:02.81 ID:uUdZLtTC0
>>22
柿谷のほうが前線で粘れるんだな


425:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 23:01:37.91 ID:FeepTOny0
>>22
試合見ても明らかに大迫>柿谷だけど
データ見てもはっきり現れるもんだな



869:名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:55:07.06 ID:75zlYlWx0
>>22
前線からの守備が要求される代表では、大迫の方が使い勝手良さそう


872:名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 03:01:21.52 ID:PhGPZ4pb0
>>869
それもあるけど、下がってボールを引き出すとか細かい工夫がまだ足りないから
フィットするにはもうちょっと時間がかかるんじゃないかなと


874:名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 03:03:58.22 ID:EmIi0msHi
>>869
このデータだと、
90分当たりの守備で1.5回しか差がない
大迫はセットプレーでディフェンスに入る、柿谷は前線でカウンター要員

これを考えたら一試合あたりセットプレーでヘッドしたりこぼれ球を適当にクリアしてるのが1.5回以上はあるだろうから、流れの中での守備だと柿谷の方が数字良いと思うよ



63:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 21:28:50.58 ID:Af/mAHTW0
後ろ向きのボールめっちゃ変態トラップするのは柿谷だよな


442:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 23:04:22.42 ID:uuyMLIID0
>>22
これ見てどっちが上だとか言ってるのは馬鹿だな
甲乙つけがたいわ。両方いい選手



29:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 21:20:18.95 ID:iS7+XCgZi
守備指標は大迫のが上
攻撃指標は柿谷のが上
リーグでのデータはこういう感じだから、使いこなせばいいんだよ



428:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 23:01:55.27 ID:VseP6dXp0
大迫と柿谷ってどういうタイプなの?違いは分かりやすくいうと何?
教えてエロい人



502:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 23:19:43.23 ID:/gWp2nLr0
>>428
大迫は元々FW。
体の強さがある上に体の使い方がうまくて、ボールキープしてからの選択肢も多彩。基本的になんでもこなせるタイプで、守備も献身的。

柿谷は元々MF。
とにかくボールを扱う技術が高くてトラップは絶品。スピードがある上にファンタジスタ系でプレーに花がある一方、FW転向したのが去年なのとフィジカル的にはそれほど強くないので相手を背負ったりするプレーは苦手。



518:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 23:22:30.62 ID:FeepTOny0
>>428
味方に活かされてゴールを決めるのが柿谷
攻撃も守備もゴールもアシストも全部やっちゃうのが大迫



35:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 21:22:23.96 ID:tstAOJ4T0
まぁ良かったのかな代表にとってもクラブにとってもね
こういう相乗効果は理想的だ



48:名無しさん@恐縮です:2013/11/22(金) 21:25:00.52 ID:OHELKyry0
タイプも違うしどっちも魅力的なんだよなぁ


http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1385122393/

柿谷曜一朗 2014カレンダー柿谷曜一朗 2014カレンダー

エンスカイ 2013-12-18
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

あわせて読みたい【日本代表】の過去記事
この記事に対するコメント
46481 名前: 投稿日:2013/11/23 09:24
スレタイがホモ臭いからそういうネタかと思った
46482 名前: 投稿日:2013/11/23 09:50
大迫の場合、柿谷よりフィジカル強くてポスト出来るのは強みだけど
そのフィジカルだとか相手を背負ったときのプレーとかが
本番でガツガツ来られた時にどれだけ通用するかだな。正直まだまだ線が細すぎる。
柿谷の場合、そこでは勝負出来ない代わりにスピードとテクで背負わず対応したり
裏抜けてチャンス作ったりは出来る、パス回しに参加出来る、
押し込まれてもカウンター要員として使えるあたりのアドバンテージがあるように思える。
本田がターゲット役を兼務してるとこがあるのでそこでの相性の良さもある。
46483 名前: 投稿日:2013/11/23 09:57
これから大迫ファンの鹿と
柿田にファンの桜で争っていくんかねぇw
いやだいやだ
46484 名前: 投稿日:2013/11/23 09:57
これから大迫ファンの鹿と
柿田にファンの桜で戦っていくんかねぇw
いやだいやだ
46485 名前: 投稿日:2013/11/23 09:59
あー!連投すまんせん
46486 名前: 投稿日:2013/11/23 10:04
その時に調子がいい選手を使えばいいだけ
飛び向けたFWなんて日本にはいないんだからね
46487 名前: 投稿日:2013/11/23 10:07
とりあえず試合見てから言えって奴ばっかだな
46488 名前: 投稿日:2013/11/23 10:09
でもしっかりフィットするのは大迫だと思うけどなあ
柿谷じゃ収まらないじゃん実際
46489 名前: 投稿日:2013/11/23 10:13
↑まぁ収まらないけど、うら抜けも相当嫌だろ相手からしたら
使い分けてきゃ良いんじゃね
46490 名前: 投稿日:2013/11/23 10:33
ホモ以外かえれよ
46491 名前: 投稿日:2013/11/23 10:37
キープ率って言っても
柿谷は1タッチ2タッチで簡単にはたくプレーが主で、大迫は相手背負ってのプレーが多めだろ
鹿島とセレッソでは選手間の距離が違うし、よりサポートが無い中でやってるのは大迫だと思う
46492 名前: 投稿日:2013/11/23 10:46
しかし、新戦力にしても大迫にしても外野が散々言ってきた事をやっと実行に移して結果が出てるんだからよっぽど視聴者の方が名監督に思えてならんわ
46493 名前: 投稿日:2013/11/23 11:24
なんか醜い争いやってるのお
こいつらWCまでずっと続けるんだろうな
46494 名前: 投稿日:2013/11/23 11:50
ちょっと前まで激しかった本田香川論争の次の対立ネタになったりするのかなこれ
46495 名前: 投稿日:2013/11/23 11:52
オランダ戦見たら、いかに大迫が攻撃の核になってるかわかると思うけどな
その上、下がってきて守備もやる
柿谷は前線で待ってるだけ
46496 名前: 投稿日:2013/11/23 11:57
今回の遠征での大迫のポストプレーはマーク外してワンタッチで落とす
シーンしかない。相手もガツガツ来なかったのもあるが、背負ってでも
キッチリポストが出来れば大迫有利だが、マーク外してワンタッチなら
柿谷の方が全然上。
46497 名前: 投稿日:2013/11/23 12:06
どちらもいい選手
だが今の日本代表のFWには、相手を背負ってプレーできる大迫がふさわしい
柿谷の場合、日本が中盤でボールを支配できないと消えてしまう
46498 名前: 投稿日:2013/11/23 13:13
宇佐美のことも忘れないで下さい
46501 名前: 投稿日:2013/11/23 18:24
柿谷が受けなの?
46512 名前: 投稿日:2013/11/23 22:30
というか柿谷は結果出すのが総体的にに遅すぎて大迫がよく見えるよね
Wカップには結局決められる選手が出て欲しいし
46538 名前: 投稿日:2013/11/24 20:52
大迫オタがいくら大迫が柿谷より上ってゴリ押ししても
ザックが柿谷を評価してるから大迫はローテーション枠のままだと思うよ
大迫と柿谷が結果だせたのも、オランダベルギー戦から戦い方を代えたのが
主な理由だし




スマホ版QRコード
QR
このブログについて

SportsDQNをフォローしましょう

マニアックな海外のサッカーネタをお届けするブログ。

相互リンク・RSSについて・その他のお問い合わせ、ブログの詳細については こちらをクリック
逆アクセスランク
熱い記事
スポンサードリンク