1:ケンシロウとユリア百式φ ★:2012/11/04(日) 12:21:09.26 ID:???0
セリエA第11節が3日に行われ、首位のユヴェントスと日本代表DF長友佑都の所属する2位のインテルが対戦する“イタリア・ダービー”が行われた。
長友が左サイドMFで先発出場したインテルは、アウェー戦で開始早々に失点してしまう。1分にユヴェントスに中盤でパスを回されると、右サイドをクワドウォ・アサモアーに突破されると、折り返しをアルトゥーロ・ビダルにゴールへ流し込まれた。
同点ゴールを奪えずに後半に突入すると、カウンターからパラシオ、左サイドを抜け出した長友が立て続けにシュートを放つ。すると、59分にはFKから生まれた混戦でディエゴ・ミリートがPKを獲得。絶好の同点機をミリート自身が沈め、試合を振り出しに戻した。
追いついたインテルは75分には交代出場したフレディ・グアリンが中盤でボールを奪うと、そのまま持ち上がりドリブルシュート。一旦はユヴェントスのGKジャンルイジ・ブッフォンに弾かれるが、こぼれ球をミリートが流し込み逆転に成功した。
勝ち越したインテルは90分にも長友のアシストからパラシオが得点。3-1で逃げ切って、公式戦9連勝を記録。ユヴェントスのリーグ戦49試合負けなしの記録を止めるとともに、勝ち点1差に迫った。なお、長友はフル出場した。
http://www.soccer-king.jp/news/world/ita/20121104/79968.html
5:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 12:22:02.21 ID:FyZHY3zy0
なぁ・・・グアリン砲って枠内に飛べばもしかして凄いんじゃ・・・
9:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 12:23:26.15 ID:+rsAwfCdO
>>5
それが一番難しいんだが
10:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 12:23:33.48 ID:axVCQdCx0
>>5
弾いたGKがその後手を痛がるのは稀によくある
30:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 12:31:33.60 ID:98fXU79q0
>>5
グアリン砲は枠に飛ばないからね
枠に飛んだグアリン砲はただのミスキック
115:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 13:04:14.52 ID:69SlFcrm0
グアリン砲改凄いなあれ
日本人であれ打てる奴いたらなぁ
7:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 12:23:07.64 ID:GHiVWOpj0
引き分けは絶対に許さないエンターテイナー、インテルナツィオナーレミラノ
13:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 12:24:19.34 ID:DNEJ8jCk0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
15:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 12:25:15.71 ID:6eHfRh+/
>>13
ワロタw
149:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 13:14:44.52 ID:64JlBfNh0
>>13
漫画太郎の絵みたいだ
185:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 13:30:24.76 ID:l43iUquG0
>>13
クオリティ高ぇなw
18:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 12:25:59.98 ID:nzXc1IpxO
俺 達 の 半 田
29:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 12:31:08.90 ID:R6YWol8JO
長友無双だったな
41:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 12:35:15.76 ID:MW3kn3uH0
ホームも勝ち越してるし悪くはないんだけど、やたらアウェーの強さが際立ってるな
今季リーグ戦11戦中
ホーム5戦3勝8得点8失点
アウェー6戦6勝14得点2失点
42:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 12:35:15.77 ID:1Yafj0Wz0
ユーベ15人(審判含む)対インテル11人でアウェーで勝ったのは凄いなw
72:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 12:43:55.90 ID:1Yafj0Wz0
動画見たら一点目にヤオントス発動でワロタw
44:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 12:36:06.38 ID:PEx77mws0
ガゼッタ採点
http://2.bp.blogspot.com/-kDPJ-eEYG9c/UJW_B784BLI/AAAAAAAAJmw/amYE
ハンダノビッチ 7.0
ファン 7.5
長友 7.0
ラノッキア 6.0
サムエル 6.5
カンビアッソ 7.0
ガルガーノ 7.0
サネッティ 6.5
カッサーノ 6.0
ミリート 8.0
パラシオ 7.5
グアリン 7.0
54:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 12:38:04.05 ID:teuzndyy0
>>44
今日の担当は嫌われてない人のほうかw
60:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 12:39:06.74 ID:M5CHU6qH0
>>44
長友だけ6かとおもってた
69:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 12:42:23.85 ID:6KqekX3iO
>>44
7.0なんていつぶりだろう
長い間見てなかったな
71:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 12:42:58.69 ID:6lqo42Az0
終盤のカウンター攻撃になると長友最強だな
この間のフランス戦みたいだ
83:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 12:50:09.12 ID:GHiVWOpj0
スーペル・ユート
http://www.fcinternews.it/?action=read&idnotizia=96868
84:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 12:50:41.03 ID:JzCq9Pkq0
長友のキャリアを振り返ったとき、必ず引き合いに出される試合
リアルタイムで見れて良かった
86:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 12:52:40.47 ID:gICdjvMU0
攻撃力はあるけどバランスを崩しまくるマイコン
やらかし率の高いルシオ
チャンスを外しまくるパッツィーニ
何のためにいるのか分からないサラテ
やっぱこいつらが癌だったな
今のインテルは見違えるような良いチームになってる
198:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 13:36:47.24 ID:iIvrw1gkO
>>86
スナイデル「せやな」
93:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 12:54:48.04 ID:DExjyzw40
スナイデルが復帰しても連勝が止まらなければ本物
94:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 12:55:04.42 ID:s1+dHQ3N0
長友スルーパスとか進化が止まらんな( ´ ▽ ` )ノ
100:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 12:59:16.22 ID:8IiFSM0dO
長友もだいぶ信頼されるようになってきたねえ、しばらくはスタメンの座は安泰だろう
112:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 13:02:58.44 ID:GHiVWOpj0
80分かけての念入りなウォーミングアップが功を奏したな、長友
116:
名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 13:04:17.92 ID:BJqe6HiWO
これだけ強いのにCL出れないとか最高に珍テルだな
133:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 13:10:30.74 ID:yOL1jzYBP
無敗記録を50まで伸ばさせずに止めたってのも
他チームからしてもメシウマだろうなー
49戦無敗ってすげえよ
144:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 13:13:09.94 ID:CAbr9KeP0
冗談抜きで日本のサッカー史においては長友はレジェンドとして語られる
173:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 13:23:29.97 ID:PBx7vMVV0
前シーズンの珍テルは何処へ行ってしまったんだ?
192:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 13:34:18.31 ID:nvgT870N0
珍テルが2位とか・・・まるでビッグクラブみたいだ
250:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 14:02:13.11 ID:RGcxStFl0
しかしインテル入ってから明らかに上手くなったな
前線へのパスの視野も広くなったしドリブルも以前よりバリエーションが増えた
上手くなったというよりインテルに馴染んだってのが大きいのかな
268:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 14:07:27.28 ID:8BBVG0Ak0
7Gold動画はまだか!?
270:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 14:08:20.85 ID:UaRPRjOw0
>>268
288:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 14:14:10.33 ID:UO+FblTt0
>>270
国際的ネタ番組なんだなw
302:名無しさん@恐縮です:2012/11/04(日) 14:18:13.90 ID:6vESAd1D0
>>273
なんなのこれワロタw
引用スレ:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1351999269/
- あわせて読みたい【イタリア】の過去記事
-