1:五十京φ ★:2012/10/15(月) 10:55:48.51 ID:???0
<国際親善試合:日本1-0フランス>◇12日◇サンドニ
選手の実力で言うと、8―2ぐらいでフランスの方が上だと思う。
この日の日本は、弱いチームが強豪国相手になんとか勝とうとする時の、典型的なやり方で勝利した。
守って、守って、カウンター。逆に言えば、まだまだ世界の強豪と対等に戦えるレベルではないということを露呈したね。 フランスだって世界的に見たら、今は上位数チームに入るというわけではない。
その上、リベリ(Bミュンヘン)らをベンチスタートさせるなど、ベストメンバーを組んだわけでもない。
それなのにW杯予選のイラク戦に続き、この日もヒーローがGK川島じゃあね。
勝ったから世界に近づいたと思っているとしたら、完全な間違いだよ。
日本代表の戦い方は、南アフリカW杯での岡田ジャパンも、ロンドン五輪での関塚ジャパンもまったく同じだね。
何としても勝ち点3を取りたいなら仕方ないけど、親善試合でこの戦いぶりだから。結局、日本は南アから進歩がないんだ。 この日の収穫は長友が良い仕事をしたということと、やっぱり香川は中央の方が生きるというのをザック監督が理解したということだけじゃないかな。(日刊スポーツ評論家)
12年10月14日 [10:02]
http://www5.nikkansports.com/soccer/column/sergio/archives/34840.html
5:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 10:57:23.76 ID:glJndbsS0
セル爺が生き生きしとるwww
6:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 10:57:24.55 ID:1gAAF1QW0
勝ってもここまでいわれちゃうのか
ひどすぎだよセル塩w
251:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:20:40.43 ID:mTvzu8BK0
>>6
親善試合だから という注釈がつく
これがWカップとか、勝点を要求される試合だったら満点です とも言っている
親善試合なんだから、負けてもいい
攻撃面での進歩が見たかったということ
10:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 10:58:40.13 ID:8IOn7M7o0
期待を裏切らないセル爺
18:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 10:59:48.12 ID:TujHzo9NO
このスレは伸びるw
22:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:00:22.56 ID:90beZjhcO
正論だな
セルジオに噛みつく奴って最近サッカーに興味を持ち始めたんだろうな
23:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:00:37.29 ID:o/mpxW370
もうちょっとまともに勝負になるかと思ったら防戦一方だったしね
26:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:01:08.14 ID:DgswRZ7C0
まぁ内容は確かに日本対ヨルダンとかそういうレベルだった
28:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:01:16.73 ID:2paQyW3EO
南アの時と戦術が全く違うのは守備時の陣形を見れば分かるし、前半はやられてたけど後半はそんなに押し込まれてない
爺は試合見ろ
29:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:01:21.34 ID:dIWP+xBAP
セルジオに代表率いてもらいたいわ
そうすれば内容で圧倒し結果もついてくるサッカー見せてくれるんだろ?
66:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:05:25.09 ID:MhOibV1J0
>>29
当たり前だろ。
セルジオの今までの発言から察するに、
毎試合5得点無失点。
得点はすべて華麗なもの。
ボール支配率はどんな相手でも60%以上。
勿論、対戦相手は常にベストメンバーでベストコンディション。
日本は毎試合新戦力を試しながら常に連携・連動性は完璧。
30:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:01:37.54 ID:6r7zvGvb0
その通りだ
結局あれしか勝つ方法ないんだろ。
33:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:02:24.36 ID:GrbCyPBeP
本田と長友と香川の三人だけ「同意する」って言うだろうね
お前らがいくら騒いだところでずっとやってきてるポゼッションサッカーできなかったし
35:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:02:35.35 ID:6r7zvGvb0
フランスに決定力があったなら前半で終わってただろ
39:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:02:52.33 ID:BmWsLMo40
勝った者が強いんだよ
40:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:02:58.17 ID:FtTNWgmi0
ドン引きじゃないだけまし
逆に弱小相手に前半猛攻仕掛ける戦略で
後半息切れしたフランスが間抜け
198:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:15:55.02 ID:Yqugbjyw0
>>40
っていうか、2軍とはいえ、
メンバー替えてフレッシュな状態なのに後半息切れってどうなのよ?
215:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:17:21.78 ID:uTLDgKey0
>>198
5人も交代させたしな
41:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:03:01.28 ID:fjrqJF0G0
セルジオ越後がザッケローニに意見するなんて120年早いと思うのだが 違う?
42:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:03:04.76 ID:wvRuZtx30
セル爺は執筆だとツンでて
TV出るとデレるからなあ~
104:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:08:53.40 ID:EHPNTA680
>>42
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3520710.jpg
デレてるの?これ
44:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:03:15.95 ID:cz7iADto0
後半の日本はドルトムントみたいにゴールに傾れ込んで楽しかったが
最後のカウンターも相当高度だろ。。
46:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:03:21.55 ID:XerUFth40
もはや様式美
47:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:03:22.40 ID:sbpuU1JLO
勘違いしないで欲しいが
これがW杯なら 100点
て言ってたよ。
つまり「親善試合」しかもせっかくのAWAYだからて事。
51:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:03:49.74 ID:AK7sbzBm0
これは正解
完全に弱者のサッカーだった
53:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:04:00.49 ID:W4BdCAhPO
逆だったら、これが強豪の勝負強さ決定力なんだ
て絶対に言ってるわ
55:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:04:10.73 ID:6r7zvGvb0
もう少しできるかなあと思ったけどまだかなりの開きがあるな。
やっぱり海外に出るべきだわ。パスが遅いと言うか弱々しいよね
109:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:09:24.77 ID:W4BdCAhPO
>>55
日本はとにかくパスと前への進み方が遅いな
フランスは特に黒人の長身選手は簡単に前線に運ぶ
そのフランスも強豪にはgdgdだから差はまだまだある
57:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:04:17.18 ID:rY4oygbE0
たとえ正論でもセル塩が言うと癇に障ってしかたない。
60:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:04:55.26 ID:GrbCyPBeP
結局個人で勝ててたのって川島と長友だけだったな・・・
62:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:05:05.88 ID:bUEJYoV60
収穫はあったから良かったよ
70:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:05:49.11 ID:GrbCyPBeP
>>62
だな
間違いなく選手たちは自信ついたはず
71:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:06:00.91 ID:p15ijQv5O
川島のセーブがなければ完敗してた
でも今まで負けなしだったデシャン監督のフランスに勝ってフランスとW杯予選で同じ組の欧州の弱小国に勝ち方を示したことには意味がある
77:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:06:31.74 ID:R+gzscRh0
アウェイで勝てるサッカー見せたのに批判はちょっと・・
昔の日本ならアウェイの強豪相手には枠内シュートはおろかシュート打つまでもっていけないだろうよ
84:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:07:03.20 ID:oMNiGAgB0
本田や前田、岡崎がいないのはスルーかwww
相変わらずだな
85:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:07:03.11 ID:sbHAhyvaO
明らかに南アよりはマシだったけどな。しかも日本だって主力数人居ないわけだし
南アのパラグアイ戦なんかベスト8が掛かってるのに眠くなっちゃう様な試合だったな
103:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:08:45.42 ID:orF5vQmb0
いやいや、間違いなく進歩はしてるだろw
127:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:10:42.73 ID:JAyvDEAr0
内容で劣っていたのも事実だからな まぁ明日のブラジル戦で思い知るでしょ
128:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:10:44.80 ID:q8R6IdhW0
フランスはハイプレスで来たからそりゃ日本後手になるわ。アウェーだし
そんで相手が疲れたところでカウンター、完璧じゃないですか
147:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:12:06.75 ID:WsNxiZHX0
今回はセル爺に同意
パラグアイ戦の反省忘れすぎ
攻撃のクオリティー高めないと上にはいけないのは明らか
154:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:12:25.95 ID:w9+tcCMX0
親善試合の勝ち負けなんてどうでもいいが
日本強いと思わせる内容見せてくれよ
勝っても相手からも格下扱いされてみっとも無いわ
160:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:12:50.43 ID:FD/AUZUe0
批判するのは良いけど的外れなのは困るよ
165:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:13:14.56 ID:90beZjhcO
試合を見てた人なら誰もが感じた当たり前のことを言っただけでこんなに叩かれる理由が全くわからん
ここってサッカーファンいないのか?
166:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:13:17.52 ID:6o7/f32+0
ちゃんとカウンターで決めたのは凄い進化
いままではカウンターで決めることさえできなかったwww
177:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:13:45.36 ID:1LQZYJ290
普通にやって普通に勝ったとしてもコイツは褒めないだろ?
201:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:16:12.20 ID:n/r8jnLS0
>>177
日本代表すげええ!
ベスト8いける!!って解説者よりマシだろ
こういう苦言呈しまくる人がいないとな
他は応援団みたいな解説者多いから
188:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:14:53.39 ID:Gow8T4EM0
勝っても油断しないのが日本人魂だろ
こういう意見はあっていい
ファンも浮き足立たないで次に備えるべき
192:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:15:24.47 ID:rri24sINO
フランスにポゼッションで勝てる国なんて限られる、イングランドですらポゼッションじゃやられまくりだし。
勝てば十分な試合だよ、
211:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:17:13.00 ID:cf9fH41HO
サンドニでフランス相手にパスサッカーできたらブラジルやスペインより強いわwwwwwwwww
205:名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 11:16:27.08 ID:UlzPe5HO0
まあ負けたら終わりの本番トーナメントだったらそれで全然構わないけどね
力比べのテストマッチとして見たら「やっぱりこのクラスが相手になると普段の戦い方は通用しないのね」って感じだもんな
引用スレ:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1350266148/
- あわせて読みたい【議論・その他】の過去記事
-