1: ◆Grampus/xc @跋扈ん跋扈ん大統領φ ★:2012/09/09(日) 19:16:47.54 ID:???0本田 イラク戦は選手よりジーコ監督警戒
わが道を貫く本田が珍しく対戦相手の中から1人の名前を挙げた。名指ししたのは選手ではなくイラク代表の指揮を執るジーコ監督。親善試合UAE戦後に「駆け引きは始まっている」と話していたが、その視線はかつて日本代表を率いた“神様”に向けられていた。
相手は世界ランク78位の格下だが、「ジーコが監督なんで。(日本の)この選手はこういうプレーをする、とか(イラクの選手に)伝える」と警戒心を隠そうとしなかった。
日本代表監督時代のジーコ監督については「メンバー構成とかはサポーターが満足いく選手を選んでいたかな。良い意味では期待に応えていた監督」と印象を語った。その采配や戦術よりも中田英寿氏や中村俊輔らを中盤に並べる“日本版黄金カルテット”結成など、ファンの目を意識した人選が強く記憶に残っている。
ただ、06年W杯ドイツ大会では結果を残せなかったジーコ監督だが、その後はトルコ、ロシア、ギリシャなどの有力クラブの監督を務め経験を重ねた。
※本文は省略していますので全文はリンク先で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120909-00000002-spnannex-socc
9:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:19:12.95 ID:PS6wiha70
満足したのは協会とスポンサーの間違えだろ
10:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:19:21.85 ID:1y8tY6+10
だろうねw
素人みたいな采配だったもん
18:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:20:58.82 ID:H2LScYd90
人気投票の上位者を選んで
しかも海外組MF4人の黄金のカルテット(笑)とかやってたっけ
19:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:21:26.08 ID:DNYwFbRJ0
ジーコの時は新しい控え選手が1人呼ばれるだけで大騒ぎだったな
20:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:21:40.35 ID:iNhuGWRi0
俊さんに始まり俊さんに終わったかと思いきや
何故か全て中田英の責任になって終わった思い出
33:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:23:06.23 ID:CYxJeLYc0
要するにウイレレみたいな采配って事だろ
37:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:24:42.20 ID:+88Or6Jq0
こんな言い方されてるけど
アジア杯は優勝したしW杯にも出てるんだけどな
コンフェデの時なんかすごいワクワクしたよ
42:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:25:37.51 ID:TAXR3Jtz0
俊さん「オレ、キレちゃってもいいかな?」
47:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:26:33.99 ID:WPnk1/yX0
は?みんなが望んでいた釣り男を外して宮本とかいうチビをCBにしてましたが?
サポーターではなくスポンサーが望んだ人選だろ
50:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:26:39.61 ID:uFSm9KHj0
ジーコが選ぶべきだったヤツって誰よ
土屋とトゥーリオ?
54:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:26:59.24 ID:IrTC82ez0
ぶっちゃけあのジーコ時代が一番最強だったのも事実
イングランド、フランス、ドイツ、チェコ、ブラジル相手に
真っ向勝負で互角のサッカーをやってたからな
なんだかんだでジーコはあの世代の監督に相応しかった
177:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:50:52.18 ID:Uv1TZdAp0
>>54
同意。岡田、トルシエは守備的布陣だからな。
ジーコは真っ向勝負でw杯までは、かなり強かった。
ザックも10月の親善試合で真価が問われる。
フランスは予選前だから、そこそこ本気でくると思われる。
76:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:31:59.61 ID:PBH5U7G20
>>54
互角(笑)
どこがだよwほぼ親善試合の上に
W杯であそこまでコケにされたサッカーしたのはジーコだけだw
78:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:32:10.50 ID:4rrArMkK0
>>54
じゃ何でオーストラリアに勝てないの?親善試合なんて参考
記録だろ。ドイツでブラジルに善戦したか?
怪我してないGK替えるなんて最大の侮辱だろ。
※2006年WCブラジル戦 4点目が入った直後、正ゴールキーパーのジーダを下げ、控えのロジェリオセーニが投入された。
55:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:27:12.56 ID:llUr6Oco0
遠藤 「全然違う」
66:
名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:30:39.32 ID:MVBlToe10ジーコJAPANで挑んだW杯メンバーで唯一大会中に一度も使ってもらえなかったのが遠藤
68:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:30:41.21 ID:zRbfDZ+f0
ジーコを擁護してる人もいるけどそんな良い監督だったとは思えないんだけどな
82:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:32:30.61 ID:+88Or6Jq0
>>68
良い監督かと聞かれると悩むけど
日本の監督としては最低限のことはやってくれたと思わない?
224:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 20:03:14.35 ID:5ZV5E0Nc0
>>68
遠藤選んだのは良かった
選手見る目はあったかも。
ただ戦術とか戦略はなかったかも
ブラジルスタイルを目指すも、初戦日本代表クオリティーな印象
260:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 20:10:57.84 ID:Vpb7Z3KL0
>>224
遠藤にとってはバツゲームだったけどなw
まあ、遠藤はちゃんとそれを糧にしたから今があるんだろうけど
当時は可哀想だと思ったよ
84:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:32:39.23 ID:4oKthpwwO
ジーコもドイツW杯の経験からちょっとはマシな監督になってるだろうな
ほぼ未経験の奴をナショナルチームの監督に据える協会がアホだった
90:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:34:18.83 ID:CzeY+3SvO
これ皮肉?
実力ある選手じゃなくてサポーターが好きな選手=海外組優先してサポーターを喜ばせたみたいな
127:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:40:13.74 ID:2YeEcm0HO
>>90
皮肉というか事実だしな。
97:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:35:36.96 ID:NfoKhl7j0
ジーコジャパンは夢があったよね、メンバー豪華でさ。いざ本番になると一気に瓦解したけど
123:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:39:42.53 ID:xdslW9cp0
06年ドイツの人選は間違ってなかったと思うよ
単に采配がクソだっただけ
359:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 20:38:37.31 ID:OFxuXmeJ0
俺も、ジーコジャパンはメンバー的にはほぼベストだったと思うけどな。
113:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:38:45.69 ID:x2oRIf70O
でも結局のところW杯での成績が全てなんだよね
W杯までの戦績や過程が良くても本番で惨敗だと評価されにくい
岡ちゃんとかはその逆パターン
139:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:42:32.67 ID:YVJNfuZg0
>>113
4年かけて必死に成果を集めても
たった1ヶ月の大会の結果で全て覆る可能性があるからなw
恐ろしい職業やで
126:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:40:07.37 ID:NfoKhl7j0
オーストラリア戦失点時の小野のにやけ面は今でも思い出せる
142:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:42:44.62 ID:Mh6vXN4UO
ジーコ、俺は好きだった。
W杯、あの組み合わせは、世界レベルのプレイヤーを何人か揃えた今の代表でもボロ敗け有り得る
161:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:47:14.72 ID:zRbfDZ+f0
選手をまとめる力がなかったのは問題だろう、モチベーターの役割も重要なんだから
185:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:52:08.83 ID:ocjFyHLq0
ジーコの一番怖い所は強運じゃないかなw
231:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 20:05:20.92 ID:gxp4d0qo0
ジーコのツキや勘は確かにすごかったな
内容はクソだったが
それでなまじ結果が出てしまっただけに最後は派手に散った
W杯直前になってシュート練習始めて、終わったら「日本人はフィジカルがだめ」だっけ?
213:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 19:59:45.64 ID:WKh9P4N10
大一番であるW杯で結果を残せなかったから
多少の批判は仕方ないが
だからと言ってジーコ時代全てを否定するやつはなんだろうね?
218:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 20:01:16.73 ID:hF/Tld9N0
>>213
反面教師にはなってるだろ
コミュ力、マスゴミ対策、フィジカルはかなり重視されたし
230:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 20:05:01.74 ID:2YeEcm0HO
>>213
失われた四年間だったね。
だって当時から「これでW杯で勝てなかったら
日本のサッカー界に何も残らない」って
言われてたからね。才能ある選手を上から順に
ただ並べるだけのサッカーだったからね。
235:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 20:05:55.67 ID:VtR0dGNK0
ほんとうかどうかしらないが、ジーコは極力韓国戦を避けていたと聞いたことがあるので、それだけで評価している。
240:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 20:06:52.86 ID:l5C0dzEy0
QBKがあそこできっちり決めてればドイツW杯の印象も変わってただろうなw
245:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 20:08:36.24 ID:hWoIBHxp0
ジーコって監督としては無能だよな
262:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 20:11:27.88 ID:6uu1V5Lm0
>>245
サポーターにデモを起こされた唯一の監督だからな
281:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 20:16:34.00 ID:WKh9P4N10
ジーコアンチには
アジアカップ優勝もなかったことになってるらしいw
298:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 20:19:36.13 ID:4rrArMkK0
>>281
じゃジーコの何が監督として良かったか教えてくれ
310:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 20:23:42.61 ID:WKh9P4N10
>>298
良かったことはアジアカップ取ったことだろ
逆に悪いところはW杯がボロカスだったこと
代表監督は結果を残すことが重要
328:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 20:27:46.26 ID:oo3c7nso0
>>310
アジアカップを獲れたのは
審判と交渉した宮本と神セーブ連発した川口のおかげじゃねーの?w
335:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 20:30:19.00 ID:WKh9P4N10
>>328
その宮本と川口を選び起用したのはジーコだが?
304:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 20:21:28.97 ID:ei6al2qM0
ジーコが糞だという人の言い分もわかるが
本当の糞はジーコが謝ったとか言って責任を全部ジーコに押しつけた川渕だ
331:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 20:28:03.67 ID:+u4CyXkZ0ただ、サービス精神旺盛すぎて試合前日にスタメンを発表し
相手チームの研究材料にされていた件について
294:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 20:19:04.30 ID:qt2czrIEO
今考えるとジーコ時代の戦力だとW杯で勝ち抜くのは無理だったな 313:名無しさん@恐縮です:2012/09/09(日) 20:24:27.16 ID:jMi81wMBO岡田が神過ぎたのか
ジーコが馬鹿だったのか微妙な所だな
引用スレ:【サッカー】本田が日本代表監督時代のジーコを語る 「メンバー構成とかはサポーターが満足いく選手を選んでいたかな」より作成http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1347185807/
- あわせて読みたい【日本代表】の過去記事
-