1:
◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2012/06/25(月) 22:17:44.16 ID:???0
W杯予選の興奮冷めやらぬ、16日、Jリーグで史上2人目となる快挙が達成された。
元日本代表で、ベガルタ仙台のFW柳沢敦(35)がJ1で15年連続となる得点を決めたのだ。 これはキング・カズこと三浦知良(45、横浜FC)も成し遂げておらず、中山雅史(44、コンサドーレ札幌)に並ぶ大記録である。
歴史に名を刻む選手にもかかわらず、柳沢の世間のイメージは決して良いとは言えない。
柳沢と言えば、「シュートを打たないフォワード」「ペナルティエリア内でパスを出すフォワード」というマイナスな単語が浮かぶはずだ。
06年ドイツW杯のクロアチア戦では、先制の絶好機を外し、試合後のコメントで「急にボールが来たから」と発言。それにちなんだ“QBK”という呼称を付けられ、予選敗退の戦犯として大バッシングを浴びた。 柳沢が評価されないのは、時代の流れと逆行したスタイルを貫き通したからだと思う。
彼が生まれ育った昭和50年代、日本は縁の下の力持ちが評価される時代だった。“柳沢世代”とも言える昭和52(1977)年生まれは、昭和59年度~平成元年度に小学校の6年間を過ごしている。彼らを指導した教師は、戦争前後に生まれ、高度成長期を駆け抜けている。
「みんなは一人のために、一人はみんなのために」というチームワークで、日本は猛烈なスピードで復興を遂げ、「ジャパン・アズ・NO.1」と呼ばれるまでに成長した。 (続)
http://news.livedoor.com/article/detail/6690931/
2:
◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2012/06/25(月) 22:17:55.52 ID:???0
だが、77年生まれが社会人になると(ストレートで大卒なら2000年入社)、01年の小泉純一郎首相就任も契機となり、突如として「成果主義」が叫ばれ始める。チーム単位で動く重要性よりも、個人で目に見える成果を上げる人間を評価するようになった。
学校で教えられてきた価値観と、社会に出てからの価値観が180度転換したのだ。
このギャップに苦しんだ77年生まれは少なくないはずだ。「成果主義」の導入は、「縁の下の力持ち」を評価しない世の中にしてしまった。FW柳沢敦は、77年生まれの象徴だといえよう。
彼はシャドーストライカーと呼ばれ、FWにもかかわらず、自分が点を取るよりも味方に点を取らせる役割を担うことが多い「縁の下の力持ち」である。
それが、点を取るという「分かりやすさ」しか目に入らない世間には、物足りなく映った。だが、どのチームにおいても、ストライカーと呼ばれるFWは1人で、もう1人のFWはストライカーにスペースを空けたり、みずからはつなぎ役に徹したりするものだ。
だからこそ、トルシエやジーコといった歴代の代表監督は「点が取れないのに」柳沢を常に召集し、重用してきた。サッカー監督という“プロ”が評価するのに、ただ盛り上がりたいがために代表の試合を観るだけの“大多数の素人”はまるで評価しない。そして、日本独特の“数の論理”と“マスコミの見出し力”によって、柳沢は“ダメフォワード”の称号を与えられてしまった。
まったくもっておかしな話である。サッカーの目的は勝つことだ。なのに、勝つために最善の動きを尽くした「縁の下の力持ち」を評価せず、バカにする。
これはサラリーマンにも置きかえられる話だ。
あるプロジェクトで、自分は成功するために縁の下の力持ちとして働きまくった。しかし、最終的に何の評価もされず、ボス格の1人だけが優遇され、給料も昇格したら、あなたはどう思うだろうか。
そう、柳沢敦を批判することは、自分の頬を自分で殴っているようなものなのだ。柳沢に心ない罵声を浴びせたことのある人は、我に返り一発、自分のことを思いっきりビンタしてみてほしい。
その痛さ×1億=柳沢の心の傷
なのである。
どんなに批判されても、柳沢は自分のスタイルを貫き通してきた。今からでも遅くない。
我々は、柳沢敦をもっと評価すべきなのである。
(岡野 誠)
http://news.livedoor.com/article/detail/6690931/4:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:18:35.86 ID:MOl7wNBN0
QBK
12:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:19:41.47 ID:GsYJURii0
でもQBKはQBKだ
21:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:20:48.18 ID:dRiSVvoW0
急にボールが来たので
16:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:20:30.01 ID:0PXH40b/O
FWというポジションをえらんだのが間違がい
MFなら評価されてた
27:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:21:36.78 ID:QezLInYPP
アホか
点取ってなんぼだFWなんて
38:名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:22:49.58 ID:ca0VX1Wy0
>>27
ヤナギをより得点取ってる選手ってどれだけいるか知ってんの?
30:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:22:09.95 ID:ca0VX1Wy0
ヤナギをバカにする奴はニワカ
31:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:22:14.32 ID:gS+zyqOU0
ブッフォンから点取ってトルドを退場に追い込んだ海峡の王、世界のヤナアツ
33:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:22:26.14 ID:J+eVJ9CB0
今見ても、なぜこうなる? やはりDFだよw
103:名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:27:29.10 ID:5wk91ZnBO
QBKが起こった時のジーコの通訳の顔が秀逸
47:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:23:41.17 ID:q0df9dsq0
>>1
いいこと言うなぁ
その通りだよ!
49:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:23:46.43 ID:yMwlNBNQ0
これ完全に柳沢をバカにしてる記事だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
52:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:23:54.13 ID:ca0VX1Wy0
実際、評価してないのって芸スポのニワカや代表厨だと思うの
55:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:24:03.65 ID:ltbtekve0
イタリア時代1点も決めてなかったのは意外
1点ぐらい決めてるかと思ってたわ
※メッシーナ時代の柳沢76:名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:25:22.78 ID:TtNk343ii
>>55
サイドやってたからな
322:名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:45:39.96 ID:OeHrOOSu0
>>55
カップ戦なら入れてる・・・けど、
あのポジションとチーム全体のダメダメさと出場頻度で点取れとか無理だろ・・・
90:名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:26:22.63 ID:J/7zAxYv0
でもセリエでもそれなりに試合は出てたと思う
得点はできなかったけど
60:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:24:19.18 ID:gS+zyqOU0
セリエでのMFとしての評価は小笠原より遥かに上だったよな
72:名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:25:04.46 ID:WTlGloXfP
>>60
セリエではMF扱いだったなぁ
地味にトルシエも柳沢をMFで試したことがある
89:名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:26:22.27 ID:q0df9dsq0
>>72
ジョアン・カルロスも柳沢をMFとして育てようとしたけど
ジーコが反対してFWになった。
56:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:24:07.74 ID:x9W71SmBO
教師とか年代とかサラリーマンのくだりでどうでもよくなった。
合宿抜け出して梨花とやるくらいエゴイストなんだから試合でもエゴイストになれよ。
57:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:24:08.39 ID:xpN4yUMO0
今活躍してる本田香川長友あたりも
いずれ2chで叩かれるんだろうな
58:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:24:13.74 ID:dX4ZzyeQ0
QBKが酷すぎたから仕方ないよ
何のためにあそこまで走っていたのかとw
抱き合って喜ぶためかよ
61:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:24:19.61 ID:WTlGloXfP
>サッカーの目的は勝つことだ。なのに、勝つために最善の動きを
>尽くした「縁の下の力持ち」を評価せず、バカにする。
だから勝つためにゴール決めろやwww
FWだろーがwww
63:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:24:25.42 ID:EKQSk+EW0
言っておくが柳沢は得点もかなり取ってるんだぞ
74:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:25:06.66 ID:0V7BJPP20
柳沢は本当評価されない
すごいいいFWなのに
83:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:25:57.84 ID:nAvhClmC0
ここ数年は外しまくってるからなこの人
病気つーかシュートイップス的な
QBKのプレッシャーの呪縛に未だ囚われてる
85:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:26:00.98 ID:0CJe2MYK0
トーレスもそうだが、裏に抜けるとか楔になるとかは上手いけど
シュートが下手なんだよ・・・
98:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:27:04.78 ID:90BpJPg10
>QBK
お前らもう許してやれよw
100:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:27:14.51 ID:p43NSV/r0
柳沢が衝撃的な外し方をしたせいで
戦犯から逃れた交代枠潰しの高原
112:名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:28:12.29 ID:ca0VX1Wy0
>>100
そうだよな、高原は交代で出てすぐに負傷交代したからな
117:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:28:39.05 ID:w3zT1n/D0
W杯ってのは怖い大会だなww
一生言われ続けるのか
124:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:29:04.39 ID:mas2/H9I0
同じ1977年生まれとして言いたい。
生まれた年代とQBKの関連性はまったくない。
167:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:33:15.70 ID:KJsMqxll0
この記事は1977年生まれを叩きたいだけ!
173:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:33:50.87 ID:RUsda6k40
俺も77生まれだけど、
営業が庶務の仕事したり、
エンジニアが受け付け嬢の隣りに座ってたら、
普通におかしいと思うわ。
151:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:31:33.85 ID:5ouOb9Fh0
シャドーストライカーって
例えばセレッソ時代の香川のことやで・・・
169:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:33:27.50 ID:aNVTA/A1O
シャドーストライカーの使い方間違ってない?
155:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:31:49.87 ID:9XFcohui0
W杯という大舞台で、FWとして絶対にやってはいけないミスをした
FWとしての評価はあれで決まってしまった
常にゴールだけを意識してプレーしていれば、決められたはず
普段の意識が凝縮された場面だった
157:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:32:01.98 ID:v4AGrv8I0
で、起用したトルシエやジーコの時、代表強かったか
225:名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:38:16.84 ID:191R/RsS0
>>157
アジアカップ優勝
238:名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:39:41.81 ID:WTlGloXfP
>>225
アジア杯は西沢と高原が活躍してた印象がある
261:名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:41:10.84 ID:PCM26taR0
>>238
柳沢が問題なのは、重要な試合で決定的なゴールを決めた印象がないことなんだよなぁ。
鈴木師匠は、W杯のゴールだけも、全国民の印象に残るゴールを決めたりしたのに、、
柳沢は、印象に残る公式戦のゴールが無さスギ。
297:名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:44:06.61 ID:H7fasxwpO
>>261
柳沢と言ったらごっつぁんゴールの印象しかないのは俺だけ?
強いて挙げるならイタリア戦のアレかな
317:名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:45:16.13 ID:PCM26taR0
>>297
イタリア戦だって、親善試合だからねぇ。
柳沢の代表での公式戦でのゴールを、マジで思い出せない。
442:名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:58:10.08 ID:OeHrOOSu0
>>317
ドイツW杯出場決定弾は柳だろ・・・
あと、コンフェデも一応FIFA主催の公式大会だし・・・
AFC・IOC主催大会でしか活躍したことがない高原より、確実に上。
160:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:32:20.96 ID:A3n2ODqQ0
柳沢は最も望まれる仕事から目を背けて
二番目以降の役割を果たして満足したがる現代日本人の象徴だった
161:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:32:20.96 ID:76pdrL3F0
サッカーセンスは日本サッカー史上最高峰だと思う。
ただそれが十分発揮されてるかって言うとかなりもどかしく残念と感じる部分も多い。
195:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:36:10.48 ID:88bNtIRb0
メンタルがとことん弱いのが玉に瑕だが、それでも歴代の日本代表でもトップクラスのFWだよ
打つべきところで打たないのは確かに腹が立つけど、トラップやパス、動きだしなどはサッカー経験者からすれば溜め息が漏れるほどに上手い。
218:名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:37:52.58 ID:WTlGloXfP
>>195
サッカーは採点競技じゃないからなぁ
ゴールこそ正義
特にFWはな
ゴールを決めた奴こそ褒め称えられる
243:名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:40:00.79 ID:88bNtIRb0
>>218
まぁそうだけど、得点獲ってるからな日本人の中では
ただ、すんごいとこで外したり打たないから目立つだけで
209:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:37:27.94 ID:oxBqdV1g0
結局ゴールって量より質だと思う。
213:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:37:37.43 ID:Wswe+rTr0
そりゃあのシュート外しちゃったらダメだろ。
決めるべき時に決めないFWが評価されないのは当たり前。
228:
名無しさん@恐縮です:2012/06/25(月) 22:38:22.86 ID:H88VoIYk0
プレーにミスは付き物だと思うが、大舞台でのあの場面のミスは衝撃だったからな
引用スレ:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1340630264/
- あわせて読みたい【国内サッカー】の過去記事
-