1:
お歳暮はウンコ100トンφ ★:2012/06/08(金) 01:28:52.16 ID:???0
中国のスポーツメディア・体壇網は7日、上昇の兆しを見せながらも日韓との大きな開きを認めざるを得ない中国サッカーの現状を嘆き、「中国の『香川真司』はどこにいるのか」とする評論記事を掲載した。
記事は「ここのところ、中国サッカーがいつになく好感触」だとして、中国代表がスペインとの親善試合で0-1と善戦したこと、
広州恒大がアジア・サッカー連盟(AFC)チャンピオンズリーグでFC東京を破ってベスト8に進出したことを紹介した。
しかし、日本代表の香川が英国の名門、マンチェスター・ユナイテッドに入団するとのニュースについて、韓国のパク・チソン、日本の香川に対して中国人選手では董方卓が目立つことなく2008年にマンUを退団したことを挙げ「これが、気まずいながらも受け入れざるを得ない事実だ」と嘆いた。
また、日韓代表チームには欧州5大リーグ所属選手が10人前後いるのに対し、中国は国内リーグの選手ばかりであることも紹介。
これが「ACLチャンピオンズリーグでは日韓相手にひるまないのに、ナショナルチームではちゃんと戦えない根元原因」であり、「日韓との差は明らかだ」と論じた。 そして「われわれができるのは、中国の『香川真司』が出てくるのを待つことだけだ」として、近頃国内で騒がれている「小学校リーグで156ゴールの得点王」「中国版メッシ」などの小学生選手を挙げた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120607-00000022-scn-cn
2:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:29:39.93 ID:OieyIeQX0
天安門事件で死んだよ
5:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:30:02.71 ID:U5znKp9e0
>>2
ドギツイなーw
67:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:39:39.90 ID:5grTmMq30
>>2
即効でこの返しはすげえなw
286:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 02:21:17.28 ID:z8qvMwEv0
>>2
秀逸すぎんだろw
309:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 02:32:30.29 ID:v+aOc2tB0
>>2
なんつー速さw
329:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 02:39:21.42 ID:5/jclsqgi
>>2
このレスはごく一部のあいつらも見るだろうから苦笑いだなw
474:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 03:45:45.88 ID:5JUw1ir40
>>2
やるじゃん
6:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:30:04.92 ID:NT8OvVNp0
中田のときも同じようなこと言ってたよな
7:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:30:20.04 ID:j+bYRCnU0
董方卓ってやつマンUにいたのかよw
中国サッカーすげーな いつの間にそんなビッグクラブに
9:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:30:46.74 ID:MBXxb6JSO
国の体制が安定感を持って継続すればそのうち出てくるよ。
13:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:31:31.33 ID:oAOAZ23b0
中国急ぎ過ぎでしょw
Jリーグが発足して何年になると思っているんだ
155:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:53:51.35 ID:qsCVFYJj0
>>13
ほんとお前みたいなの多いよな。
中国がプロ化したのは、Jリーグ発足の翌年。
つまり、1年遅いだけwww
この事実を意外と知らないやつが多い。プロ化した後ってのは
日中に差はほぼないww
ついでにいえば、俺の記憶では90年代後半には、中国は有力な若手を集めて
ブラジル留学とかもさせてた。しかし、全然実ってない模様w
166:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:55:48.52 ID:8EP6v5TVO
>>155
あー、そういやしてたな集団ブラジル留学w
356:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 02:52:53.89 ID:h2EohqNji
>>155
ブラジル留学www
ブラジルに選手連れてって中国人だけで群れてたやつだなw
442:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 03:22:12.56 ID:/PAR3aih0
>>155
一応実ってはいるぞw
一番強かったころ(2002ぐらい)はそいつらが主力だったしw
16:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:32:00.86 ID:U5znKp9e0
日本も5年前は高原や松井がトップで、しかも半分ベンチ
チーム自体も優勝争いには絡めないレベルだったからな
ほんとこの3・4年で様変わりしたよ
19:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:32:52.93 ID:j+bYRCnU0
董方卓ってやつ17ゴールもプレミアで決めてたのか
20:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:32:55.04 ID:1bjnezGt0
いや、実際はマンUに香川が入って中国人は発狂してる
韓国と違ってメディアがまともなだけ
21:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:33:11.25 ID:d31odB020
スペイン戦の中国代表の身長
曾城192
孫祥183
趙鵬183
張琳芃182
馮粛霆186
趙旭日184
蒿俊閔181
鄭智181
于海185
秦升186
郜林186
まず小柄な選手を切り捨ててないか疑うべき
30:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:34:56.63 ID:JAPXhcCn0
>>21
でけーな
北欧みたいなチームを目指せば良いじゃん
54:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:38:29.59 ID:bFtukXsL0
>>30
それ面白いなぁw 中国ならできそう
35:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:35:19.06 ID:jNHC2N3BO
>>21
ぱっと見だと違う競技の選手に見えるな。
66:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:39:39.87 ID:SFavALRpO
>>21
バスケが影響してんのかね?
日本でも野球の影響かしらんけど監督の言う事聞き過ぎるよな
131:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:49:22.69 ID:Gjdkfh9p0
>>21
明らかに体格優先の体育教育してるのがわかるな。
184:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:58:58.16 ID:iHXDND1x0
>>21
中国からはマラドーナもスナイデルもメッシも出てこないな
256:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 02:11:57.95 ID:oiq4qALc0
>>21を見る限り、中国が掲げた方針にそぐうようなエリートだけを集めてチーム組んでるとしか思えない
292:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 02:24:50.14 ID:NBEt5VGa0
>>21
ずっとこうだよな
一般人平均183cmのオランダ代表の平均が
180~181cmなのに
313:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 02:33:00.73 ID:fj5kd0Pp0
>>292
クライフは180㌢以上のサッカー選手は一流にはなれないとまで言った
24:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:33:28.39 ID:p0xTPDnH0
中国にはカンフーの使い手しかいないだろ
28:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:34:33.77 ID:5VhupUXm0
プレミアで出てた奴いたのか。一試合だけ?
全然知らなかったわ。
36:名無しん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:35:19.89 ID:d31odB020
>>28
消化試合でちょっと出ただけだったはず
そいつは今中国2部にいる
37:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:35:27.31 ID:4Q+yw5zd0
こいつらアジアのトップ10にも入ってないくせに上を望み過ぎなんだよw
とりあえず最終予選に残れるレベルのチームになれよ
38:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:35:30.12 ID:pCPlu+I80
ACLは外人次第で勝ち抜くこともできるしな
結局自国の選手が育たないと何の意味もないんだよ
44:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:36:55.53 ID:VrrjRInzO
そろそろ日韓でひとまとめにするのはやめろ
46:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:37:16.19 ID:HZRETfeFO
国をあげて莫大な資金に物言わせて、指導者揃えて、新体操の訓練所みたいに、サッカー選手育て上げたら、日本越えも簡単だろ
50:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:37:48.81 ID:+ckYSwekO
何回も言ってるけど中国は卓球だのマイナー5輪競技で世界一だから良いじゃないか
サッカーみたいなリア充スポーツは日本人向き
51:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:37:51.11 ID:L1UFTxoj0
人口が10倍いるんだからいい選手も10倍いるはずなんだが育成環境ができてないと才能を見出す機会もないよね
52:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:37:54.82 ID:NRJGsxYk0
岡ちゃんが育てそうで怖い
83:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:41:32.01 ID:8TEQbKw+O
>>52
同感
まぁ選手個人よりチームとして形作って日本に凱旋試合位は考えてるんじゃないかな。
75:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:40:15.82 ID:pCPlu+I80
岡ちゃんとこみたいなチームがもう2,3増えたら代表もマシになってくると思うんだけどね
59:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:38:48.60 ID:+QmZ82LZ0
> 中国代表がスペインとの親善試合で0-1と善戦したこと
日本もそうだけど、トップチームと試合して善戦して負けと勝利の間にはとんでもなくデカい壁がある
善戦で喜んでるうちはなー
104:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:44:43.88 ID:4M7npYia0
>>59
あと親善試合か大きな大会での真剣勝負かどうかの違いもな
89:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:42:37.55 ID:UPVCTCRC0
若くて真面目にサッカーしたい向上心のあるやつはJに来いよ
93:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:43:13.28 ID:4qq8ZquC0
賄賂とコネで先発が決まるのが無くならない限り中国に香川は出てこないだろう
113:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:46:19.70 ID:MNJ+7K/R0
日本人にサッカーはむいてないとか言う人減ったよね
115:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:46:27.16 ID:Z1QmWxIQO
中国は弱いままが望ましい
140:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:52:01.79 ID:kpk+ne6t0
人口多い、少ないは関係ないよね、スイスやウルグアイなんて少なくても強いし
競技人口は知らんけど
226:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 02:05:18.04 ID:QKQMudgw0
>>140
バーレーンなんか人口79万人しかいないのな
世田谷区より少ないんだぜ
229:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 02:06:50.18 ID:O3dWuxP/0
>>226
それはそれで上手い選手が早い段階で顔合わせして若い頃から同じ様な
メンバーで組むから得する部分もありそうだな。クラブチームでそのまま
代表戦うみたいな。とはいえ、少なすぎるか
284:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 02:19:50.43 ID:GWIt8HRd0
>>140
ただ中国の競技人口はスイス、ウルグアイよりも遥かに少ないからな
144:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:52:30.12 ID:O5niwWXF0
人口ならインドも負けてない
151:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:53:24.44 ID:mZDh1apB0
サッカーって何であんなに国柄を表せるんだろうな、選手といい監督といい観客といい
それが一番不思議だわ
158:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:54:23.98 ID:emapmqX30
169:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:56:25.65 ID:Jx7u0nqJ0
>>158
ゴール決めてたんや董卓
339:名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 02:45:06.13 ID:3L59CSsv0
>>158
解説は、PA内で4タッチもさせるとは・・って言ってるのか
162:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:55:12.71 ID:sJKT6VVg0
中国人でマンU所属してた選手が居たなんて今回の件で知ったわ
まあユニフォーム販売目的だろうから活躍せんかったからって
気にする必要無いよ
172:
名無しさん@恐縮です:2012/06/08(金) 01:56:48.73 ID:gsxjnUqEO
まぁ、その内、突然変異で怪物レベルの選手が出てくるだろ
引用スレ:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339086532/
- あわせて読みたい【東亜サッカー】の過去記事
-