1:
五十京φ ★:2012/05/10(木) 09:32:17.97 ID:???0
エヴァートンに所属するMFロイストン・ドレンテが、バルセロナFWリオネル・メッシを非難した。
レアル・マドリーでプレーをしていたドレンテは、メッシと対戦するたびに問題を抱えていた。オランダ誌『Helden』で、ドレンテのインタビューが紹介されている。
「僕たちは何度も対戦した。何が僕にとって大変だったか分かる? 彼はいつも僕のことを『ネグロ、ネグロ』って呼んでいたことだよ」 ネグロはラテン語で黒を指す単語で、黒人に対する蔑称として知られている。
オランダ人のドレンテは、南米ではもっと柔らかい意味で用いられていると理解しているものの、受け入れることはできないようだ。
「南米だと、すごく一般的な言葉みたいだね。でも、僕たちにとっては耐えられないものだ。
レアル・マドリーでチームメートだったマアマドゥ・ディアラは、ガブリエル・エインセとゴンサロ・イグアインに最初に『ネグロ』って呼ばれたとき、すごく怒っていた。でも、彼らはすぐにやめたよ」 「エルクレスでバルセロナと対戦したときも、メッシと同じ問題があった。試合前、彼は僕に手を出して、『やあ、ネグロ』って言うんだよ。試合の後で、握手をすることはなかったね」 ドレンテは現在、レンタルでエヴァートンに加入中。シーズン終了後の去就については、まだ明確になっていない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120510-00000032-goal-socc
4:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:33:33.23 ID:ejiAu5Rb0
こいつ消されるぞ
6:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:33:56.79 ID:gbVaPWLD0
黒人ってのを、相手に失礼無いように言うならなんて言うのが一番ベストなの?
ニガーはイエローモンキーと同じぐらい失礼っぽいのはわかるんだけど
48:名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:39:00.39 ID:pXAyaEvFi
>>6
肌の色で説明しようとしてるのがもうダメだろ
国とか地域で言えばいいんじゃね?
アメリカ人を白人とは普通言わなくね?
54:名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:40:40.10 ID:gbVaPWLD0
>>48
肌の色が違うぐらい別に差別でもなんでもないと思うんだけどなぁ
肌の色の違いを指摘したやつを食い物にする逆差別主義者が金儲けるためにごちゃごちゃ変なルールができてるだけじゃないん
62:名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:41:53.45 ID:VXEOPXV/P
>>54
感覚がズレてるよお前
80:名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:44:14.26 ID:Tm9OeAyg0
>>6
ブラックか、アメリカの場合はアフリカン・アメリカンでもOk。
あとアジア人をイエローと呼ぶのは蔑称だからダメだよ。アジア人を呼ぶときは、だいたい国籍を言う。
ジャパニーズ、コリアン、インディアン、チャイニーズ(マンダリン OR カントニーズ)。
まぁ、例外的に、アジア人自身が、自分たちを「イエロー」と呼ぶのはOK。
これは黒人が、自分たちをニガーと言うのと一緒。
8:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:34:11.27 ID:fMJ5V4Rh0
アルヘンの白人至上主義を舐めちゃいけねぇぜ
それはそれはアメリカ人や欧州人もビックリだよ
40:名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:38:03.61 ID:rePvZp9rP
>>8
国土隣り合ってるのに混血具合がブラジルとは全然違うもんな
9:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:34:42.04 ID:RSNY2Tdx0
苦々しい思いでだなー
10:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:34:48.50 ID:l8WPNPo00
黒んぼのお決まり芸キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
14:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:35:11.15 ID:YuVEr3p50
スアレス「なんで俺だけ処分よ」
18:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:35:45.07 ID:Sj79woqg0
ようわからんけど悪気はないんじゃないの 文章読むかぎりだと
22:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:36:16.58 ID:Ja932/Xm0
アルゼンチンでは普通だがオランダ人にとったらそうでないという話だ
23:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:36:20.44 ID:g1tF1wdkO
周りの奴が注意してやれよ
27:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:36:39.00 ID:R/+LGQFU0
どうせ天下のメッシ様だから批判されないんだろ
32:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:37:15.05 ID:Gpt6AXJ70
国によって言葉のニュアンスが違うから起こった問題てことか
仕方ないね
34:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:37:25.01 ID:tQDpOrBI0
「やあ、黒人」なんて言うあたりアルゼンチンの白人の病気が出てる
41:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:38:05.27 ID:4ZRizJgL0
日本人相手だと「やあ、チーノ」って言うんだろうか
中南米行くと必ず言われるし
42:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:38:07.35 ID:qCGs6k010
「ようアメリカ野郎」程度のニュアンスのつもりだったのかね
45:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:38:56.10 ID:VXEOPXV/P
単純に国に差別意識がないんだろう
自分たちが差別してるっていう感覚を持ってない
だからクラブワールドカップのサントスの看板で目を釣り目にするアジア人を揶揄したポーズが公然とまかり通る
本人らには全く悪意がないんだろう
恐ろしいことだが

64:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:42:00.93 ID:cWcci2WN0
日本人が異国の人間を「外人」とか「黒人」とか「白人」とか言うのと一緒のレベルなんじゃないの
96:名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:46:08.13 ID:Ia1oGzJG0
>>64
でも、実際黒人に声かける時
「やぁ、黒人」とは声かけないだろ
名前知ってるだろうし、「やぁ、ドレンテ」でいい気がする
72:名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:43:04.95 ID:VXEOPXV/P
>>64
相手に向かって「ようガイジン」「よう黒人」「よう白人」って言うか?
そこまでの感覚はねーだろ
525:名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:47:33.16 ID:/Uy/OW9D0
>>72
黒人同士だとhay niggerとかmy favorite nigga is Kanyeとかってniggerって言葉使うけど、おなじことを白人や黄色人種が黒人にむけてやるとぶちぎれられるね
66:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:42:23.35 ID:Hj6Tr8WEO
メッシに直接止めてくれと言ったうえでのことかどうかが書いてないな
70:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:42:50.94 ID:Q7QDxhDM0
なんだ、やっぱスアレス無実じゃねーかw
74:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:43:12.50 ID:jG0MLkuT0
アルゼンチンは世界一白人占有率が高い国だから、さもありなん。
78:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:43:48.80 ID:R29u79hU0
これ眼鏡かけてる人間をメガネ君ってあだ名つける程度のレベルな
メッシアンチは南米のこともうちょい勉強してこいよ
83:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:44:18.69 ID:S0A2G61L0
南米じゃ一般的だけど、外では使うなよって言いたいんだろ
86:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:44:30.95 ID:3je+I27R0
アルゼンチンの常識=世界の非常識
89:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:45:01.52 ID:/XVZ43ZR0
>>1
メッシのイメージ崩そうと必死だね。
91:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:45:27.56 ID:1iljQsz90
うるせーよお前らw
黙れw
140:名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:51:32.04 ID:JHb8dO370
>>91
あらま・・・
178:名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:57:12.51 ID:URmgfG9fO
>>91
これこれ
95:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:45:54.15 ID:508+Fsy40
リバプールのスアレスは同じ発言で8試合の出場停止でしたがメッシは処罰なしだろうな
106:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:47:02.30 ID:GI2yuQFc0
南米では別の意味だろうがメッシって今の久保君みたいに。
もう早くにスペイン行ってて半分は欧州のスペインで育ってるよね?
そうなるとやっぱメッシの不勉強か、確信犯、前者と信じたいね。
110:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:47:33.03 ID:qfdPuweN0
バルサにも黒人選手いたでしょ?
166:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:55:09.39 ID:+8/WW4qF0
同じクラブの仲間までネグロ呼びするのか
南米人にまともな奴はいないということか
156:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:53:27.67 ID:1QNSLS4S0
観客にボール蹴り込むような奴だからなぁ
161:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:54:36.21 ID:IM645EvX0
>南米だと、すごく一般的な言葉みたいだね
ここで既に正解が出てるじゃん
メッシにとっては挨拶みたいなもんで侮蔑的な意味合いは含んでいない
メッシに対して一度でも「聞いてくれ。ネグロと呼ぶのは止めて欲しい」と言ったならともかく言ってないなら被害妄想だ
182:名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:57:56.74 ID:81NtkD7v0
>>161
それはメッシが覚えるべきだろ、ガキじゃないんだから。
227:名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:04:18.32 ID:my/QAipA0
>>161
普段プレーしている中で何となく言ってはいけない言葉というのが分かりそうなもんだがな
というよりもクラブはそういう事について教えたりしないものなのか
171:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 09:56:19.00 ID:BYlDVDKv0
嫌ならメッシに直接言えばいいのに
なんでマスコミに言うの?
212:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:02:26.01 ID:kgaJ+B2R0
メッシの方が悪質だろうな。
ヨーロッパに長く住んで、全部状況をわかった上で、
あえて使って侮辱してるわけだから。
今まで他の黒人選手も言われたんだろうけど、
メッシ批判はやりにくかったんだろうな。
233:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:04:42.94 ID:CWG6mnSo0
目を両手で上に引っ張り上げて細くするのも、差別の意味合いなしなの?
南米人とかスペイン人がよくやってるけど。
253:名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:08:06.15 ID:CHov7ZbjO
>>233
なんか向こうだと、そこまで差別的な意味合いはないみたいだぞ
280:名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:11:44.68 ID:QUjHTkvD0
>>253
差別的な意味合いがあれば流石にサントスもクラブW杯のポスターの構図として採用しないだろうしな
292:名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:13:17.48 ID:K0m2lndN0
>>233
アジア人になりきったコントだと思えばok
226:
名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:04:00.45 ID:lRlK8Gor0
まあ、南米ではヨーロッパほど黒人差別が少ないから、
「やあ色黒」程度の感覚で使ったんだろう。
228:名無しさん@恐縮です:2012/05/10(木) 10:04:27.09 ID:dbdZ9BCn0
普通に使うって言っても『やあ、ネグロ』はねえだろw
関連スレ(動画は削除されてしまっていますが・・・。)
・エブラとスアレスが再び火花 スアレスは握手拒否 エブラは勝利をこれ見よがしに祝福 掴み合いも引用スレ:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336609937/
- あわせて読みたい【サッカーネタ系】の過去記事
-