1:
◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2012/04/10(火) 18:49:03.56 ID:???0
「なぜ日本の若い選手は外国のリーグに行きたがるのか? まったくわからないんだ」
今、Jリーグにとって最も悩ましい問題のひとつは、若手のヨーロッパ流出だろう。
2010年W杯以降、香川真司、内田篤人、宇佐美貴史、大津祐樹といったリーグの見所となりうるタレントたちが次々と日本を離れ、この夏もセレッソ大阪の清武弘嗣や柏レイソルの酒井宏樹の海外移籍が噂されている。
サッカーのプレーに絶対的な正解がないように、移籍に関してもいろんな価値観に耳を傾けておくことは決してマイナスにはならないだろう。
今、こういう日本の若手のスタンスに対して、真っ向から異を唱える人物がいる。
サンフレッチェ広島のミハエル・ミキッチだ。
ミキッチは元クロアチア代表のMFで、ディナモ・ザグレブやドイツのカイザースラウテルンで活躍し、2009年1月に広島に加入した。 実力的にもJリーグを代表する“助っ人”だ。
(続く)
http://number.bunshun.jp/articles/-/216508
23:
◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2012/04/10(火) 18:57:35.24 ID:???0
ミキッチは日本の若手たちに、大きな憤りを覚えていた。
「
Jリーグのレベルは高いのに、なぜ日本の若い選手たちは外国のリーグに行きたがるのか?
その理由がまったくわからないんだ。こんなに素晴らしいスタジアムとサポーターの雰囲気があって、さらにパーフェクトな運営がなされている。
プレーの質も高い。それなのに、なぜJリーグより下のクラブに行く必要があるんだろう」
「
香川真司のように、ドルトムントみたいなビッグクラブからオファーがあれば移籍するのはわかる。だが、そうではないクラブだったら話は別だ。
ヨーロッパで12年間プレーした自分の感覚からしたら、アウクスブルクやベルギーリーグのチームのクオリティーはJリーグより下だ。
自分からしたらケルンもそう。ヨーロッパならどこでもいいという感覚が理解できない」
正確に言えば、現在アウクスブルクでプレーしている細貝萌は、レバークーゼンからのレンタルで、始めからアウクスブルクを選んだわけではない。ただ、おそらく詳しい事情を知らないミキッチからしたら、浦和→アウクスブルクというルートに納得できないのだろう。

そして彼にとって特に不可解だったのが、
伊野波雅彦が昨年7月に鹿島アントラーズからハイドュク・スプリトへ移籍したことだった。 ミキッチはさらに語気を荒らげて言った。
「
クロアチアリーグと比べたら、Jリーグのレベルの方がはるかに高い。
唯一ディナモ・ザグレブだけはヨーロッパで戦う力があるが、他のチームは運営面や給料の支払いで問題だらけだ。それに対して鹿島は日本のビッグクラブで、ものすごく運営がしっかりしている。鹿島からハイドュク・スプリトを選ぶ理由なんてないはずだ」
この意見はあくまで“ヨーロッパからJリーグを選んだ人間”の立場から出たものであり、島国の日本がサッカー面でも異文化と交流するチャンスがないことを無視している部分はある。
ただ、“ヨーロッパのクラブならば、どこでもJリーグより上かのように語られる空気がある”という指摘は、筆者にとってもはっとさせられるものがあった。
関連記事
【サッカー/クロアチア】伊野波がハイドゥク退団の可能性…給与未払い、本人の希望か
※長かったので削ってあります全文はソースで確認してください。8:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 18:51:51.62 ID:FhnxdeKE0
まぁベルギーじゃキャリアアップに繋がらんよな
9:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 18:51:53.03 ID:gqxcsFcA0
まともな専用スタジアムないからダメなんだよ
13:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 18:53:05.11 ID:WUWKAAmH0
>>1
心地良いぬるま湯にいたらあっという間に置き去りにされるのだよ。
32:名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 18:59:01.37 ID:8ijP3HXr0
>>13
だよな、Jリーグというぬるま湯につかってたブラジル出身のサンパイオなんか
Jリーグでプレイし始めたらブラジル代表のレギュラーに定着するわ
W杯で三点取って準優勝に貢献するわで散々な目に遭ってたからな
248:名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:41:43.07 ID:sA438pa/0
>>13
わかってないな。
ブラジルじゃJ帰還組みはある程度のブランドイメージがあるんだぞ?
Jにいって戻ってくるとすごくよい選手になって帰ってくると。
14:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 18:53:18.51 ID:8tAJct8Ji
じぁあチェゼーナからインテル行った長友はどーなんだよ!
踏み台のチェゼーナ無かったらインテル行けて無かっただろ!
本田だってVVV行ったからその次が有った訳だし!
25:名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 18:57:43.54 ID:jcFhDLiRP
>>14
そういうのは北京世代で終了だよ。
香川内田はドイツ有数のクラブに直通で行った
欧州の小さなクラブを足がかりにするのはもう古い考え
970:名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 22:02:20.76 ID:xq7NQC+S0
>>14
お前めちゃくちゃ頭悪いな
ミキッチはJより下のチームやリーグに行くことを問題視してるわけ
長友がいったのはセリエAな
16:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 18:54:42.38 ID:wdBAAO260
*ミキッチはクロアチア代表に呼ばれた事があるだけで代表戦に1度も出たことがないのは内緒
18:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 18:56:45.70 ID:l64q+wfL0
実際Jはレベルも高いほうだし、スタジアムもいいし 金問題はリーガとかセリエより優秀
でも欧州にアピールしようと思うと環境悪くても欧州のほうがいいんだよな
34:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 18:59:25.01 ID:Z9s9LbS20
ミキッチだってわざわざクロアチアからやって来てるじゃん(´・ω・`)
38:名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:00:00.53 ID:l64q+wfL0
>>34
それと意味違うやんw
231:名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:37:44.94 ID:7u+VOHb80
>>34
それはクロアチアリーグがしょぼいからだろう
一部例外除いて基本的に最高年俸1000万円くらいだぞ
47:名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:01:37.18 ID:wdBAAO260
>>34
代表でもない母国クロアチアでも居場所がない3流選手が日本に来るのはおかしくないだろ?
206:名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:33:25.29 ID:7V1GYCiz0
>>47
広島のオファーをDザグレブに断られて、断られて、ミキッチ自信も
オーナーに「日本に行かせてくれ」と拝み倒して、2年越しの
ラブコールがやっと実ったんだけど。
前スレから飽きもせず、そんなデマ流して何が楽しいの?
37:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 18:59:49.11 ID:ykWUXRF/0
槙野はまじで通用しなかったんだろうけど
41:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:00:32.77 ID:35fL8x3y0
槙野はケルン以外のとこ行けばやれただろうな
39:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:00:14.42 ID:FrdNReYf0
ミキッチさん海外厨のザックにガツンと言ってやってくださいよ
54:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:03:23.59 ID:ZNlOqHoa0
そりゃ日本でJリーグが盛り上がってないからでしょ
盛り上がってるところでプレーした方が選手としては楽しいんじゃないか
60:名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:05:34.67 ID:jcFhDLiRP
>>54
ドイツとかプレミアは日本より盛り上がってるが
イタリアあたりだと怪しいしそれ以外だと日本よりよほど閑散としている
79:名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:07:38.26 ID:Qzw6/pyq0
>>54
セリエの地方クラブの試合見たことある?
スタはみすぼらしいわ客は少ないわ内容は糞だわ
マニアでも苦痛なレベルだぞ
58:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:05:16.61 ID:fnBRCCbV0
Jリーグの役割
・チョン代表候補選手の育成
・ブンデス選手候補の育成
62:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:05:52.27 ID:jCBDK9lY0
クロアチア系の選手もっと取れないかな
この感じだと結構合いそうだし
87:名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:08:17.04 ID:zb+rtyBD0
>>62
けっこういたけど、ミキッチレベルはそういない
活躍した方のニーノ・ブーレもJリーグを褒めてた
95:名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:09:44.70 ID:tYpT46q40
クロアチア含め東欧系は外れた時はほんと悲惨なのと
東欧にスカウトを派遣するのがコストかかるって事なんだろうと思うけどね
110:名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:12:00.39 ID:BIzFwLcz0
>>62
お前はわかってない。東欧の人間の糞さを。
ミキッチとか、オシムとかは例外中の例外。
134:名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:17:12.28 ID:F4mUKpau0
>>110
選手として質が良ければそれでいいと思う
韓国人だらけの現状より、Jリーグが楽しくなるから
やっぱ外国人は多様な方がいいよ
もっとアフリカ人とかブラジル以外の南米人も見たい
64:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:06:10.39 ID:G28IX76A0
だいたい平山とか小林大悟とか相馬とか坂田とか林とか、そういうJでも微妙な奴って、欧州でも微妙で
変なクラブにいたなと思ったらいつの間にか帰国してるし、J2だったりするしw
71:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:06:53.79 ID:GBswoOpc0
最近バカやったのは伊野波くらいだろ
ヨーロッパ行くとしても最低でもオランダだな
川島はGKだから仕方ない
72:名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:07:02.70 ID:lrzImhn80
伊野波のハイドュク行きはレベルうんぬん以前に
ブラック企業なのが明らかなのに強行したからなぁ。
案の定給料未払いトラブルに巻き込まれてたし
ホンマにアホや
175:名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:27:03.96 ID:iardcyBm0
伊野波はしゃあねえ鹿島にきてやっと花ひらいた選手だ
海外のチャンスなんて本来ありえないって本人はおもってただろう
そこに挑戦する機会がきたらへんてこなオファーでもとびつくだろう
74:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:07:16.32 ID:pnx/mNHm0
欧州の強豪リーグに行けるチャンスがあるなら、やはりそっちへ行くよな
88:名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:08:27.43 ID:jcFhDLiRP
>>74
ところが、今や欧州の中途半端なリーグより
Jにいたほうがあっちのスカウトの目に留まるんだよw
75:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:07:22.09 ID:F4mUKpau0
東欧の選手はこういう考えになるのが自然なんだろうね
似たような事を以前にも言ってた人が居たと思う
77:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:07:37.54 ID:H/qQKDBl0
ミキッチといいストヤノフといいサンフレッチェの助っ人は日本が大好きなんだな
92:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:08:56.40 ID:fFA6ZSNW0
夢を見てもある程度は食っていけるからな
憧れと代表に入るための実績作りだろ
98:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:10:09.66 ID:LFX3eD7U0
4大リーグなら例え最下位クラブでも行く価値ある
ブンデス二部とかオランダ中位とかクロアチアに行く奴は馬鹿
乾はたまたま目を付けられたが、普通はステップアップなんてできない
146:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:19:53.14 ID:OchzaGMg0
正論だけど、一旗揚げたくて欧州中小クラブに移籍する選手は
これからも途切れることはないだろうな
155:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:21:50.37 ID:tYpT46q40
まあ海外のリーグはどこだろうと下位は酷い試合してるからね。
ミキッチの言うことが一理ある。
183:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:28:23.41 ID:WSZuHDhn0
治安とか生活のしやすさで日本の方がメリットでかいじゃんって考え方も入ってるんだろうな
190:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:29:39.35 ID:wdBAAO260
日本人よ、アウグスブルクとかケルンなんてJリーグ以下のゴミだから移籍するな byミキッチ
わざわざJFL以下のドイツ2部に移籍した乾は最低のカス
244:名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:41:19.06 ID:asRF60i30
>>190
乾の話題全く聞かないもんね
194:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:30:29.02 ID:tYpT46q40
でも現実問題としてリーグ上位のチームの目に付くには
下位チームで活躍しないといけないんだよね。
クソみたいなサッカーしてるチームで活躍するという
本当にわずかな可能性にかけての移籍はギャンブルではあるよね
203:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:32:53.89 ID:q7uYr62P0
レベル云々もあるだろうが
試合に出れることが一番だと思うけど
204:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:33:03.33 ID:G28IX76A0
森本ってずっとイタリアにいるけど多分Jリーグにいたほうがもっと良いプレーヤーになってたよね
221:名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:35:31.05 ID:+BAIV2Pf0
>>204
森本は日本に居たほうが良かったケースだと思うわ
イタリアという選択はいまいちだった。
218:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:35:19.66 ID:ykWUXRF/0
海外行くとはくが付くというのもあるしな
220:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:35:21.71 ID:Aei5G1KP0
(´・ω・`)ルマンの太陽
230:
名無しさん@恐縮です:2012/04/10(火) 19:37:32.56 ID:cN/xHLKg0
3スレまでいったので、ミキッチの提言は良かったと言えよう。
引用スレ:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1334051343/
- あわせて読みたい【移籍関連】の過去記事
-