1:
五十京φ ★:2011/12/30(金) 12:20:33.36 ID:???0
今年も残すところあとわずかとなった。天皇杯の決勝進出チームも決まり、高校選手権も間もなく開幕を迎えるなど、サッカー界もいよいよ年末モードに入ってきたね。やはりサッカーには冬がよく似合う。
さて、今年最後のコラムとして、来年への期待を述べていきたい。まず、来年はロンドン五輪が控えている。
本当に本大会でメダルを狙おうとするなら、オーバーエージ枠も含めたベストメンバーを集める必要があるだろう。
香川もしかりだ。宇佐美、宮市、清武と、この世代は比較的タレントが豊富ではあるが、その反面、A代表との兼ね合いや、海外クラブとの折衝という問題がある。
これらをクリアできるかどうかが大きなポイントだけど、どうだろうね。
男子に比べて五輪に対する価値が高い女子は、リーグもクラブもすべてなでしこジャパンに合わせてスケジュールを動かしたりできる。男子よりも調整がしやすいのは、メダルへの確度を上げるものである。
かつては男子もそうであったけど、今は同じビルの下で暮らしているものの、協会とリーグの足並みは決して揃っていない。
サッカー界として、ロンドン五輪で何を目指すのか、明確な指針というものを打ち出してほしいね。
W杯最終予選の始まるA代表も含め、2012年のサッカー界は各種代表が話題の中心となるだろう。
その一方で、心配されるのがJリーグの盛り上がりである。有望な若手は次々と海を渡り、大物外国人選手が来るわけでもなく、Jリーグそのものには新鮮さがない。
経済的に逼迫している状況がそれに輪をかけ、リーグの盛り上がりとしては残念ながら下降線を描いている。 (続きます)
2:
五十京φ ★:2011/12/30(金) 12:20:40.93 ID:???0
J2から昇格して初年度で優勝した柏、J2勢として天皇杯決勝に進出した京都とFC東京。それぞれのサッカーは賞賛に値するが、これはJ2のレベルが上がった結果なのか、J1のレベルが落ちてきている結果なのか、微妙なところだよ。
少なくともリーグ全体を見たときに、手放しで喜べる話ではない。
要するに、2012年はJリーグにとって正念場だと思っている。現実を認識し、現在のような半アマチュア的な体質ではなく、すべてにプロらしく、強くたくましいリーグになってほしい。という願い事を、今年の締めとしたい。
今年も一年間どうもありがとうございました。 皆さん、よいお年を。
(終わり)
セルジオ越後コラム 2011年12月30日11:14
http://footballweekly.jp/archives/1759891.html
3:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:21:27.14 ID:zdE1jZME0
ぐぬぬ・・・
5:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:21:49.60 ID:gn//pwXV0
ツン!
7:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:22:06.18 ID:6meBrm/80
はい始まった
10:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:23:09.25 ID:njf0586A0
なんで京都はj1上がってこれなかったの、誰か怪我してた?
誰か教えてくれ
23:名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:26:13.41 ID:f4WwVVMa0
>>10
あと数試合多ければ京都は上がってた
リーグ後半はめちゃくちゃ強かった
27:名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:26:38.05 ID:SmEPSGv70
>>10
フォメ変えたらハマって、後半戦盛り返したけど、前半戦の借金が大きかった
45:名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:28:58.42 ID:WFjBUHqTi
>>10
序盤gdgdだった
194:名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 13:05:35.30 ID:UY3jO2Sh0
>>10
工藤が怪我して終盤から出れたた
宮吉も骨折で中盤でれなかった
秋本も怪我してた
11:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:23:11.60 ID:MNUD63Zb0
J1のレベルが落ちてJ2のレベルが上がったんだよ
19:名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:24:47.75 ID:2tFMwsJD0
>>11
だなw
j1についちゃ青田刈りが落ち着くまでしゃーない
15:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:23:51.26 ID:Z7g4cHF90
毎年同じ事いってるよねこの人
17:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:23:55.39 ID:Qlt490xB0
J2のレベルが上がったんなら手放しで喜べよ
18:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:24:17.37 ID:kU53xNQD0
全チームでガラポンくじ引き
取ってきた外人が当たりだったチームが優勝
22:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:26:04.88 ID:nWygCFBq0
ACLの結果を見ればJのレベルが下がってるのは一目瞭然
32:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:27:38.25 ID:/NchIeK80
海外に選手を供給してるから、
レベルあがってるよ
33:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:27:42.68 ID:tNy1sxAX0
日本人トップ層は海外へ
ブラジルは好況なのでJでは質の高い南米選手が減る
34:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:27:50.55 ID:uJbAmYXt0
このじいちゃんいつも文章だと手放しでは喜べないけど
代表戦で日本が勝つとうれションする勢いではしゃぐよな
47:名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:29:36.66 ID:h44/vU4xO
>>34
あれそうゆう反応欲しい芸だから
59:名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:31:35.09 ID:tAOPn3lO0
>>34
原稿書く時、試合2時間後ぐらいの賢者タイムじゃないと駄目だろうな多分
37:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:28:02.51 ID:uMGrMfgU0
柏は優勝したけど一緒に昇格した甲府と盟主はJ2に落ちたから一概にJ1のレベルが落ちたとは言えないけどね
44:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:28:55.53 ID:dF1Btidx0
J1の力が落ちたというより
J全体が力が落ちて差がなくなった感じ
50:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:30:04.04 ID:W4zxhr9U0
昇格したばかりの柏がJ1を制し、天皇杯はJ2決戦。
少なくとも、J2ほどJ1のクオリティーが上がっていないのは事実のようだな。
Jヲタは顔真っ赤にして否定するだろうが…
54:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:31:00.64 ID:F+XzWkqx0
両方レベルが下がってるんだけど
J1のレベルが爆落なだけ 73:名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:34:32.21 ID:kfFGmRTU0
>>54
J2はレベル上がったよ
戦術は引き篭りカウンター、なんてのもあまり見なくなったし選手もいちいち上手くなった
55:
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:31:00.54 ID:0cyvx/x8P
チームが多すぎて、逆に選手が育たないんじゃないかな
58:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:31:34.32 ID:h44/vU4xO
J2育ちに外れなし
64:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:33:03.82 ID:AXGt4aS50
現状若手育成の実績はJ2だな。香川、乾、東、酒井。あとハーフナー、家永とか再生してる。
大してJ1マリノスとかレッズの才能の墓場っぷりは異常だわ。
66:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:33:16.25 ID:uNCRhIpGP
いい選手がことごとく海外へいくんだからそりゃJのレベルが下がるのは当然
71:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:34:19.71 ID:GZ9lp/Cz0
じゃあ全体で平均的に強いことと
上位数チームが圧倒的に強いのと
どっちがいいって思うんだい?
82:名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:36:04.29 ID:UXYhZaEu0
>>71
前者 セリエ J
後者 リーガ プレミア ブンデス
どっちがいい?
93:名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:38:34.11 ID://081A9f0
>>71
むかし2強時代ってのがあったけど他サポはつまらなかったと思う
102:名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:42:05.53 ID:sSgBHMHY0
>>93
今も2強時代の設定で補強してるけど
補強した選手のレベルが低いから混戦になってるだけ
てか
使ったお金は多いし
117:名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:45:01.67 ID:2qjW7sSz0
>>102
代表クラスは動いたとしてもほぼ海外行きだからなぁ。
80:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:35:52.20 ID:TpGdtR/g0
セルジオさん、バルサにボコボコにされたサントスは?
86:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:37:30.90 ID:IUPg9fh70
J2が即全滅したらその時は二部の押し上げがないリーグは先がないとか言い出すんだけどな
89:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:38:14.60 ID:gJG+Tt7x0
ホントうざいじじいだよ
なにがあろうと、おまえが手放しで喜ぶことなんかないくせに
97:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:40:41.08 ID:XLbD9kpC0
人気のJ1
実力のJ2
98:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:40:53.97 ID:h44/vU4xO
J1にはやっぱ憎たらしい強いチームが必要だな
104:名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:42:18.73 ID:4exRjxnCO
>>98
浦和が悪い
110:名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:44:04.60 ID:sSgBHMHY0
>>104
浦和お金使ってるけど
補強選手が低レベル
115:名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:44:52.86 ID:IUPg9fh70
>>98
濃い特色のあるチームは欲しいね
114:名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:44:36.70 ID:h44/vU4xO
昔は磐田や鹿島戦は絶望したけど燃えたし
99:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:41:36.63 ID:KP1e2HOj0
Jリーグはクラブ間の実力の差が小さいリーグだと思う
111:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:44:12.95 ID:nWygCFBq0
J2のほうがいいサッカーをしてたりはする
116:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:44:54.89 ID:4kARau260
こういう番狂わせもたまにはいいだろ
毎回J1のチームが勝ってたらつまらん
120:名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:46:03.85 ID:sSgBHMHY0
>>116
なんで
強いからJ1じゃないの?
127:名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:48:08.84 ID:B1wQHE0Q0
>>120
差が詰まってるってことでしょ
長期戦のリーグならともかく一発勝負のカップ戦ならこういうこともあるってこと
121:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:46:37.05 ID:c9lCZGND0
これでJ2がダメだったらダメで「ますます格差が広がったね。J2の存在意義が問われるよ」
とか文句付けるんでしょ?
126:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:48:03.94 ID:w1EsPa/j0
けどさJ1のチームが縦ポンばっかりだったのは恥ずかしいよね
128:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:48:15.57 ID:9yv8Ao260
セル爺は安定してるな
138:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:51:06.81 ID:JK9t+EpC0
興業としては頭痛いだろ
J1競合対J2なら盛り上がるかもしれんが
143:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:51:48.89 ID:IUPg9fh70
J2から上がってきたのが1年でお帰り願われるような事が続いてる間は
差が殆ど無いとは言い難いかもな
J2でもトップに有力外国人を連れてくれば~ってのは、言い返す言葉が無いけど
153:名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:54:47.83 ID:o5rxWhviO
>>143
有力外国人を~ってのは、J1でも同じ。
結局、有力外国人を獲得できるか(見いだせるか)が上位に入るかどうかの鍵になってる。
183:名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 13:01:21.64 ID:wmCFQB8B0
>>153
ACLで上位に来るクラブも結局は外人頼みだからな
アルサッドは7~8人で守りを固めて前線にいるアフリカンFWの一発狙い
全北も攻撃の組み立てはほとんどブラジル人がやってる
159:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 12:56:10.50 ID:iQWFwUxJ0
試合終了の時点でセルジオの言うことは芸スポですら看破されてたなw
177:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 13:00:32.11 ID:EeBWThnG0
いつもいつもネガティブ過ぎるだろw
181:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 13:01:17.00 ID:4zG+gbizP
J1優勝争いの3チーム中1チームでもいればバランスがいいんだがな
184:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 13:01:35.96 ID:qm/DxJ3Q0
J2の方がハングリーさが違うってことだな・・・
198:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 13:05:57.60 ID:EumxWSoH0
2つか3つくらいは突出したチームがないと面白くないよ
ヴェルディとかマリノスが強かった時代は面白かった
220:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 13:11:19.73 ID:hBnml3UH0
シーズンオフにやって勝ち進めば勝ち進むほど休めなくなるんだから罰ゲームだろ。 232:名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 13:13:56.68 ID:h44/vU4xO
敗退したら罰ゲーとか言うのは情けないぞ
221:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 13:11:21.70 ID:4Avwim/3O
今年は特別だろ
首位柏は日程キツキツ
2位名古屋は相変わらず主力がやる気なし
3位ガンバも監督辞めるからかモチベ低かった
抜け出た3強がやる気ないんじゃなぁ・・・
特に名古屋はJから罰金課されてもいいんじゃ?
ブラジル人のハゲは毎年サボりすぎ
233:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 13:14:16.10 ID:6qaQfM7U0
J2のレベルは上がったろうが
みんな休みたいんや、優勝しちゃうと翌年あれだしな
そういう意識が浸透してきたんやこのまま天皇杯がなくなればええ
239:名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 13:15:00.32 ID:rJqSQMQh0
>>233
大体ブラジル人は天皇杯出ずに帰国するからなぁ
日程に関してはどうにかすべきだとは思う
伝統も大事だけども
250:名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 13:16:55.01 ID:vtQEv2UY0
>>239
ストイコビッチが言っていた天皇誕生日決勝というのも悪くはないアイデアと思う
CWCがあるときついけど
266:
名無しさん@恐縮です:2011/12/30(金) 13:20:17.67 ID:K5i0ICn20
こういうジャイアントキリングがカップ戦の面白いところなのに・・・
セルジオ関連記事
【サッカー】セルジオ越後プロデュースのカレーが発売!2,625円(税込)引用スレ:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325215233/
- あわせて読みたい【国内サッカー】の過去記事
-