1:
継続φ ★:2011/10/08(土) 21:32:19.44 ID:???0

李鉄は、中国人選手として初めてFAプレミアリーグに渡った選手であると同時に、初めてワールドカップの舞台に立ったチームの一員である。
メディアの取材に対し、李鉄は「ワールドカップがなければ、FAプレミアリーグに行くこともなかった。ワールドカップの舞台に上ってはじめてヨーロッパのクラブに気付いてもらえる」と語り、中国サッカーは10年以内に日本に追いつけると語った。
◇10年以内に日本に追いつける アジアにおいて中国サッカーはすでに二流レベルに落ちてしまっているが、李鉄はこの現状をそれほど悲観視してはいない。
「日本との差は大きいし、オーストラリアも韓国もわれわれより上だ。しかし、今の調子で行けば、あと10年で、日本、オーストラリアを追い越すのは難しいが、対等に戦えるまでにはなるだろう」
中国チームは10年前に初めてワールドカップに出場したものの、それ以降2期連続で最終予選にも残れていない。李鉄は言う。「チャンスはいつでもあると思う。今回のナショナルチームには期待しているし、3次予選は問題ないだろう。だが、最終予選に残るのは至難の技で、われわれは冷静且つ前向きにその日を待つべきだ。最終予選に残るのは基本的目標で、中国サッカーが元気を取り戻すためにはいくつかのポイントがある。
まず、クラブのレベルを上げること。AFCチャンピオンズリーグでどれだけの力が出せるか、クラブの全体的な実力がナショナルチームのレベルとなる。 そして、ナショナルチームがワールドカップに出場すること自体が、中国サッカーにとって大きな刺激となり、海外でプレーする多くの選手、あるいは子どもたちをこの世界に導くことができるだろう」
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111008-00000005-scn-cn
2:
継続φ ★:2011/10/08(土) 21:32:49.85 ID:???0
現在、サッカーヨーロッパ5大リーグで活躍する中国人選手は1人もいない。李鉄によれば、これは当然のことだという。
「中国のナショナルチームのレベルが低ければ、選手がヨーロッパ5大リーグに行くことは難しくなる。もしワールドカップに出場できれば、選手の半数はヨーロッパにいくことができるだろう。
今はレベル云々ではなく、ワールドカップにも出ていないので、誰も目を向けてくれない。選手がFAプレミアリーグに行ったところで、サッカーはできない。ナショナルチームのランキングが低いために、労働ビザさえ下りないだろう。ワールドカップにも出ていない選手をヘッドハンティングに来るはずがない」
3:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:33:54.05 ID:H/LxEAT00
あんなに人口いるんだから追いつくだろ
205:名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:09:50.14 ID:WNdmZ6Ey0
>>3で終了 じゃないと中国はおかしい
283:名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:27:56.75 ID:p9dW5j6X0
>>205
だからおかしいよ
俺の記憶する限り20年以上前から中国はこの後強くなるって言われてこのざま
決定的にサッカーに向いてないとしか思えない
7:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:35:38.26 ID:JLAG3uh50
10年後中国経済崩壊してるだろ
8:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:35:46.75 ID:+YuwdouJ0
ソ連も10年以内にアメリカに追いつくとか言ってなかったっけ?
13:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:36:23.60 ID:2AZPmD430
ずーっと同じこと言ってる気が・・・・
15:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:36:45.69 ID:ntRWAZXi0
中国人に団体競技は無理です。
17:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:36:57.75 ID:wzblFV5n0
他のスポーツでも成功してるから、若い世代の育成部門を整えたら絶え間なく
いい選手を輩出しそう。
26:名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:38:42.07 ID:N1ZEnHPZ0
>>17
中国が成功してる集団スポーツってバレーだけだぞ??
しかもあれは連携というよりポジションがほぼ完全に決まってるしな。
あとは東南アジアレベルだよぜんぶ
22:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:38:04.77 ID:QcLRy5Td0
> あと10年で、日本、オーストラリアを追い越すのは難しいが、対等に戦えるまでにはなるだろう 10年前にも同じことを聞いて今の状態なんだがw
23:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:38:23.60 ID:U5Wh1cH30
選手よりまず協会とか環境をなんとかしないと無理じゃね?
ずっと昔から同じこと言い続けてるのに差が広がる一方なのはその辺に理由があると思うぞ
下手したら東南アジアにも追いつかれますよっと
29:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:39:03.92 ID:K4r9x4GK0
どうせ10年前も似たようなこと言ってたんだろ
36:名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:39:48.13 ID:lAXhl4Cb0
>>29
10年前は強かったぞ、あの時だけw
138:名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:56:59.53 ID:js4T0KHj0
>>129
「眠れる獅子」煽りは本当にずーっとマスコミが言いまくってたよな
日本のメディアは韓国、中国に関してはいつでも「個人能力は向こうの方が上」
って設定を外さない
32:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:39:13.28 ID:AAQrR0WN0
10年後の日本はもっと進化してるだろうがな
35:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:39:39.86 ID:QcLRy5Td0
だいたいDFがファールの守備をしてもコーチが叱りもしないんだから無理
37:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:39:54.99 ID:4oVn+KqC0
中国人は個人競技しか出来ないだろ
損得以外での協調性ないから
41:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:40:18.22 ID:LXkktc/II
お前らには無理だ。
49:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:41:18.51 ID:leoYkL3p0
一番ありえるのは北朝鮮だと思う。
51:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:41:33.98 ID:wej7zzSu0
とりあえず民度何とかして
52:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:41:44.41 ID:cuyYSTBS0
下地がなんにもないからな
まず少年サッカークラブが全然ない
あっても親が入れないし
57:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:42:32.33 ID:Ga4RNFhw0
まず韓国を下してから日本を目指してくれ
63:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:42:57.03 ID:oEzCeNlQ0
今10歳の子が20歳になるころ。
つまり今年くらいから、何かを始める必要がある。
69:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:43:45.12 ID:N/yfCRS/0
十年後には日本が今の中国レベルまでレベルが下がっているということか
72:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:44:10.84 ID:Czx/2K560
バルセロナ五輪予選の頃は中国対策に四苦八苦してたのが嘘のような現在
74:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:44:25.97 ID:H+4JZabs0
個人能力だと日本はシナに負けてるからな
ベトナム相手にあれだけ1対1負けてんだし
89:名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:47:40.62 ID:meTpLjLW0
>>74
持って生まれた能力だと、日本人はどうしても韓国人なんかにはかなわない
ごまかしごまかし戦う術を身につけたから今があるんだよな
478:名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:20:47.52 ID:mlZx3fvt0
>>89
フィジカル強いっていっても、フィジカル強い選手を選ぶ傾向にあるだけじゃないか?
柔道、レスリング、総合とか見てても韓国が特別にフィジカル強いと思う機会はあまりないんだけど
612:名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:16:48.20 ID:oTDnRzJc0
>>89
陸上とか水泳の結果見てみな、世界記録とかアジア記録とか
リスキーなことは避けるかもしれないけど身体能力じゃむしろ勝ってる
116:名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:53:00.37 ID:Xg1Iqqj70
>>74
負けてるわけないじゃん
個人能力で優れてるなら、何で欧州で活躍してる中国人いないんだよ?
77:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:45:01.64 ID:8uVWb8eo0
結局、Jリーグだよな
リーグが無いと安定して代表選手を供給できない
78:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:45:03.90 ID:mVvBtigu0
日本に追いついてどうするんだ
何かその先の展望あるのか?
102:名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:50:12.28 ID:8yy7/twiO
>>78
結局それなんだよな
中国も韓国も見るところを間違ってるんだよな
まあ中国は選手はおろか観客までも少林サッカーしてるからな
あと千年は無理だろうけど
126:名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:54:18.59 ID:UXPtD/4r0
>>78
こういう国がW杯や世界大会に出たら他大陸の相手にレイプされて敗退だからなw
80:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:45:45.95 ID:/sNJd9lO0
残念ながらベトナムとタイの成長のほうが早いです
94:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:48:17.89 ID:/7mtaqcw0
マイナー競技ばっかやらせて五輪でメダル量産作戦やめて好きな競技やらせてあげるようにするだけで上回れると思うんだが・・・
人口13億人もいるんだから
172:名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:04:10.63 ID:w31J93DD0
>>94
サッカーの強弱は人口が多いかどうかではなく、
サッカー文化が根付いているかどうか。
中国の地方都市程度の人口しかいないウルグアイ
やデンマークがサッカー一流国なのはそのため。
もちろん、それ以上の地位になるためにサッカー
人口とサッカー文化の両方が必要になる。
95:
忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/10/08(土) 21:48:27.19 ID:nFRJxuQP0
ポテンシャルはあると思うんだが・・・
108:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:51:30.66 ID:OS98sce90
サッカー人気はあるのにねぇw
113:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:52:02.28 ID:XCrp3rs70
育成システムの整備とカンフーサッカーリーグの健全化をやってからそういうことは言うべき
でもそれさえやれば強くなれるポテンシャルはあると思う
115:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:52:24.69 ID:pXJOTRGvO
一人っ子政策止めなきゃキツイだろうね
南アフリカW杯時の日本代表はみんな兄弟いたよ
兄がプレーしてるとなぜか弟無双になる
119:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:53:14.10 ID:FbvnpV2BO
ただ、日本より下と認識してる時点でどこかの国よりは尊敬できるな
128:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:55:00.15 ID:5nwYleLI0
本田の抜けた今の日本代表なら、そんなに差はないかもな。
大事なのは自分のプレーができるだけでなく、ゲーム全体を見れる選手が抜けると
チームががたがたになる。ナデシコだって沢がいなくなったら、ガタガタになるぞ。
139:名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:56:59.79 ID:rK9Gs9tw0
>>128
アップルでいうジョブス、任天堂でいう宮本茂みたいな核が最重要だからな。
こういうと差別的だが、他は代えのきく手足にすぎない。香川の代わりは
清武や原口、宇佐美でなんとかなるかもしれん。だが本田の代わりに柏木や
藤本、憲剛だと別のチームになる。そこが核
182:名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:05:23.44 ID:5nwYleLI0
>>139
そんなんだよね。今年香川が活躍できてないっていってるけど、一人重要なプレーヤー
シャヒンが抜けただけで別のチームになってしまってる。それを香川一人の所為に
にしてるしね。
なんでの中心となるものがあってから、個々が生きる。
137:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:55:48.47 ID:yvpsRjr40
最終的には国民の民度がものを言うんだよな
アフリカにせよ中国にせよ、強くなる強くなると言われながら
勤勉性に欠ける国民性やら八百長やらでモノになってないからな
141:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:58:04.36 ID:rbadFL7gO
まあ人口凄いからないとは言えないな
育成はカスだが
143:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:58:28.09 ID:6C5mkVSzO
今の調子でいけばって今を上り調子ととらえてるとは衝撃だな
149:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:59:49.33 ID:ehOb5OsD0
ま~人は多いからな・・・むしろ何故出てこれないんだ?w
169:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:03:45.37 ID:xzLeVmgD0
アジアカップ
優勝 準優勝
2011 日本 豪州
2007 イラク サウジ
2004 日本 中国
2000 日本 サウジ
1996 サウジ UAE
1992 日本 サウジ 181:名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:05:08.46 ID:pXJOTRGvO
>>169
サウジほんと落ちぶれたな…
177:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:04:43.87 ID:2qtcZ7tV0
まずは列に並ぶということから始めよう
188:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:06:30.16 ID:yL5VzQQ10
Jが順調に衰退してるから十分ありうると思うよw
189:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:06:40.70 ID:AxNL73E80
人口が多いから30年後とかになれば分からんが、
少なくとも10年で日本、オージー、韓国辺りには追いつけない
199:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:08:52.85 ID:ipATFgjq0
はぁそうですか
がんばってくださいね
203:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:09:26.64 ID:4olED+Lr0
中国の最大の問題点はサッカー強くする必要がないことだろう
五輪のメダル数考えても、サッカー強くする必要が全くない
故に10年後も変わらない
214:名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:12:08.62 ID:cipIP6PW0
>>203
必要がないどころかむしろ積極的に切り捨ててるようにも見える
女子なんて協会内の専門部署廃止しちゃったらしいからな
247:名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:18:49.13 ID:4olED+Lr0
>>214
へ~、女子弱くなった背景にはそういうのもあるのか
217: :2011/10/08(土) 22:12:47.51 ID:oRQEjOpL0
>>203
プレミアリーグは国費で放送してるし
各国のビッグクラブのサイトに中国訳があるほど
サッカー狂いなのに、やっぱ階級差別のせいかな?
インドもそうだし
247:名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:18:49.13 ID:4olED+Lr0
>>217
アメリカもそうだけど国威が得られる場が他にあるなら
わざわざサッカー強化しないということだろうね
むしろその分を他のスポーツに充てたいと思ってそう
228:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:14:22.16 ID:TUN3oksQ0
まずは賭博とカンフーやめろよな
239:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:17:40.23 ID:NxNQCrm/0
10年は早すぎるんじゃないか
できるんならすごいけどさ
243:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:18:24.11 ID:6Ss9AVYb0
むしろ10年後はさらに劣化しているように思う
256:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:20:30.98 ID:6BIpH7TO0
いいかげんに団体競技は無理と気づけよ
279:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:26:37.96 ID:p9dW5j6X0
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
288:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:29:06.41 ID:k0R16NvN0
って、10年かもっと前にブラジルに大量に若い選手送り込んでなかった?
289:名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:29:36.99 ID:p9dW5j6X0
>>288
やってたよ
でもブラジルに行っても中国人だけで固まって
中国人だけで試合してたから意味無かった
290:
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:29:41.69 ID:NwK0iiA5O
まー中国に限らず10年後のことなんかわからないし
庶民レベルのサッカー熱は結構高いんじゃないの?
とりあえず日本に追い付きたいなら、日本人選手スタッフ協会関係者を招聘すればいいのに
って考えると頑張れば出来ない話じゃない気はしてくる
相当頑張ればだけどね
引用スレ:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318077139/
- あわせて読みたい【東亜サッカー】の過去記事
-