1 :
継続φ ★[]:11/08/26 18:33 ID:???0

ワールドカップなど数多くの大舞台で主審を務め、現在もFIFA国際審判員として活躍するピエルルイジ・コッリーナ氏は、試合中に抗議のために、選手たちが審判を取り囲むような行為は、今後一発レッドカードを提示されるべきだという考えを示した。イギリス『ESPN』が報じている。
「選手たちが審判を取り囲んでいる姿は、本当に見たくない。特に審判に詰め寄るために、長い距離を走ってくる選手を見ると、嫌な気分になるね。
このような行為はレッドカードにされてもおかしくないと思う。これは選手たちの態度の問題だから、我々も改善できるように努める必要がある。見ていて情けないからね」
さらにコッリーナ氏は、審判が試合を裁くのは悪質なタックルによるけがを避けるためだとの認識を示し、「レフェリーは選手たちを守らなければならない。ピッチに医者は必要ないんだ。足が折れるような場面に決して遭遇したくはない。
それを未然に防ぐのがレフェリーなんだ」とコメント。審判の判断の重要性を訴えた。
http://news.livedoor.com/ article/detail/5813891/
3 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 18:35 ID:AyKIOPqcP
バルサのことですね
4 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 18:35 ID:f4kY6RYg0
正論すぎるな
5 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 18:36 ID:QMrJ5Cp30
イタリア人とスペイン人の気が狂ったような抗議は立派なエンターテイメントだろ
6 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 18:36 ID:LXBRQiF30
審判チラ見にもレッドカードを
7 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 18:37 ID:5i5sKnCg0
劇団 バルサ
8 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 18:37 ID:y9pOyfCFO
審判を欺いたり取り囲んで威圧したり…
バルサはみんな退場で良いよ
9 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 18:38 ID:jGG6QcOi0
バルサどうすんの?
10 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 18:38 ID:vNGU9D5X0
サッカーがつまらなくなるな
11 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 18:38 ID:OQ7fYAAo0
バルサしかねーなこれはw
12 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 18:38 ID:CRONkZu60
ダイバーにも一発で
14 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 18:39 ID:ZNrPM9JH0
チーム名をハッキリ言っていいのよチッチョリーナ?
15 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 18:39 ID:5i5sKnCg0
一番遠くから来た奴にレッドなのかな?
17 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 18:39 ID:wfV/Mwv30
コッリーナはアンチフットボールだ
22 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 18:43 ID:7P+NiH5O0
そんなことしたらバルサの奴らピッチからいなくなちゃうぞw
23 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 18:43 ID:uv6n1MCw0
まったく同意だわ
一発レッドでいい
24 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 18:43 ID:9uXm1/fr0
全員退場処分にすると、PK戦になるな。
25 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 18:43 ID:FULtY7380
レッドカードに殺傷能力つけて、ピュッと投げる権利を与えればいい。
28 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 18:45 ID:qQmDo2Rt0
暴力は問題外だがゲームを壊すような誤審は抗議する時に集まって来ても仕方ない
ゲームの結果が出てから誤審と認めても遅い、なので必死にその場で抗議されるんだわ
酷い誤審はその場で正しく出来るようなシステムを作るのが先
32 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 18:47 ID:jGG6QcOi0
抗議しても判定は変わらないだろ。
単にプレッシャーかけて有利にしたいって事意外は無駄.
29 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 18:46 ID:uQIllpgE0
抗議している間にプレー再開すればいい
34 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 18:47 ID:2ZPO2Rpl0
アジアの糞審判がやりたい放題になるな
40 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 18:49 ID:IOzruprZ0
41 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 18:49 ID:7P+NiH5O0
抗議レッドありにするならビデオ判定もセットで導入するべきだな
CL、EL、代表の国際試合はすぐにでも導入しろ
61 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 19:00 ID:jGG6QcOi0
まあビデオ判定の方が後になるだろうな。
判定に対して従うしかない状態で誤審が目立てばFIFAも考えるだろうから可能性があるが、
先に導入するのは無理だろう。
43 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 18:50 ID:vvr2CVQaO
糞みたいな審判が多いのが問題だろ
44 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 18:50 ID:pWXEQmbO0
バラックの審判と並走しながらの抗議面白かったな

45 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 18:52 ID:QV+yIivy0
バルサバルサ言ってるやついるけどチェルシーとマドリーだろこれ
46 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 18:53 ID:C15YN3jy0
バルサ退場者だらけになってしまうわ
49 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 18:55 ID:jGG6QcOi0
マドリーは反則で退場、バルサは抗議で退場で誰もいなくなるな。
50 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 18:55 ID:C15YN3jy0
あと笛吹く前にボール抱えてプレイ止めようとする奴にもサクッとイエロー出して欲しい
51 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 18:55 ID:81/DqBnkO
囲んだ瞬間、家本のキムチ乱舞で試合終了
55 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 18:57 ID:ENHE0fvg0
釣男がいた頃の浦和が審判囲みやり過ぎて、
Jではイエロー出る事になってますW
52 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 18:56 ID:jodZMuCG0
明らかにそこじゃ遠すぎて良く見えないだろって位置から
わざわざ駆け寄ってきて他の選手なだめる訳でもなく普通に抗議してるやつってどう抗議してるんだろうね
53 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 18:56 ID:xW3TaVKp0
誤審を減らす、もしくは修正できるシステムを構築するのが先。
この人は、審判の威厳とやらに敏感すぎるきらいがある。
アトランタ五輪の日本対ナイジェリアのPKなんて、
「選手の分際で勝手にジャッジしてんじゃねーよ!」
っていう、ただの懲罰行為だからな。
実際に起こった事実の方が確実に重要なのにな。
56 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 18:58 ID:uccqTsLM0
バルサ\(^o^)/オワタ
60 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 18:59 ID:H7dMJuCC0
これは正論
63 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 19:00 ID:wb1Ad5Ny0
キャプテン一人が抗議する形ぐらいは
いいんしゃね?
62 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 19:00 ID:Oay0nd/q0
明らかに買収されてる審判に対するにはどーしたらいいんだ?
結果は覆らないのに それが4年に一回の大会とかだったら?
64 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 19:01 ID:r0pYmZdu0
中東の笛はどうするのか・コックリーナ氏は答える必要がある。
68 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 19:02 ID:cdbnDJsd0
見ていて一番不愉快なのは演技だよ
痛くも無いのに痛がったり、殴られた振りをしたり
これに対してもシミュレーションでカードを出すべき
72 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 19:03 ID:Oay0nd/q0
>>68
軽くぺしって顔に当たっただけで大男がもんどりうって叫びながらぶっ倒れるとかドン引きだよな
70 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 19:02 ID:zRojE7tA0
審判が常に正しいジャッジができるという前提ならそれでも良いけどね。
74 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 19:04 ID:L6hv29Ck0
アリーシアもサッカーのうちでいいからさ、
オフサイドはいいとして、ゴール判定はビデオ導入しよーぜ
それで勝ち負け決まるんだから
後これは主審に権力持たせ過ぎ
アジアじゃ悪用されるから
第三第四審判にもっと権力分散させろ
79 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 19:07 ID:f4kY6RYg0
アリーシア=ヨット選手
マリーシア=反則にならないような卑怯な行為やその方法を指す
76 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 19:05 ID:dEyvZBRj0
なんで機械判定にそこまで拒否るの?
なんか都合の悪い事でもあるのか?
112 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 20:39 ID:r6GjfR3S0
>>76
基本的にはビデオ判定導入によってプレーの流れが止まるのが
観るほうにとって有益かって所でしょ。
アメフトの「チャレンジ」のようなものも検討されてるんだろうが、
攻守が同等でないサッカーには向いていないと思う。
要するにビデオ判定がサッカーの質を変えるのを嫌ってるってとこ。
77 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 19:06 ID:kLK/TYkK0
俺達のバルサがそんなことしてるわけねーだろ、証拠出せや
むしろこういうことをするのはチェルシーだろうが
111 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 20:34 ID:JDKoFaW70
>>77
レアルと試合するたんびにやっとるやん
80 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 19:07 ID:Uoz6pjbO0
バルサとレアルの試合は必ず22人が劇団員になるから面白いな
フィールドから舞台に変化する
81 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 19:07 ID:rNwNgrJh0
バスケやアメフトみたいに多数レフェリー用意して誰でも笛吹けるようにしろよ。
85 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 19:10 ID:LfwcJQHk0
これは賛成だな。演技する糞も醜いが
ジャッジに納得いかないからといって
感情むき出しにして文句言いまくる行為も醜い
88 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 19:11 ID:jBopPPpf0
W杯でロナウジーニョのダイブを見抜いてたのが印象的。
ロナウジーニョに相手DFの足がモロにかかったように見えた。
ロナウジーニョが抗議のジェスチャーしたら、
この人がニヤッと自分の目を指差した、「見てるよ」って意味だと思う。
ロナウジーニョは照れ笑いに変わって、
リプレイをよくみたら相手の足はかかってなかった。
89 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 19:12 ID:5vK1Ph7x0
これは是非ともやってほしい
90 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 19:14 ID:iL5HJ2wg0
プレイ中に事故を装ったレフェリー攻撃が始まるな
93 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 19:23 ID:oymssVHt0
先進国用のルールと途上国用のルール、ふたつは必要だなw
コリア、チャイニーズにはつうじねーよw
95 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 19:28 ID:acbeSr250
>>93
だよなぁ。2002年W杯みたいなのはもう観たくないし、
あの連中を考えに入れると、いろいろブレてくるよね。
94 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 19:24 ID:6aEyYMlD0
シャビてめーのことだぞ
97 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 19:32 ID:Bh5IJHNYO
シャビがちょこちょこ必ずつきまとうのがうぜえ
あれなんなんだよ
98 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 19:38 ID:5beM43hRO
バルサもレベルだけなら文句なしなのにこういうので評価落とすよな
技術に対して格がついていってない
103 :
名無しさん@恐縮です[]:11/08/26 19:52 ID:C5sNry3nO
ようやくバルサのあの異常な取り囲みを批判してくれる人が出てきたか
100 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 19:43 ID:8rVeodHF0
呉服屋で、客の周りを店員が取り囲んで着物を買わせるのが
禁止されたことを思い出したw
105 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 19:55 ID:hVj1GatN0
試合後ミスジャッジを検証して事実なら"厳罰"をといっしょなら納得
あと審判は線審は4人にすべき
審判は近代サッカーに体力と脳力が追いついていいない
107 :
名無しさん@恐縮です[sage]:11/08/26 20:02 ID:0MRQ7hDe0
WCの朝鮮戦見るととても審判を擁護できる気持ちにはなれない。
特に日本は国際試合では審判に泣かされてる側だからな。
引用スレ:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314351208/
- あわせて読みたい【FIFA・協会】の過去記事
-