1 :
名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:11/05/30 16:15 ID:uhociBTt0●
プラティニ:「ゴール判定への技術導入は不要」
UEFAのミシェル・プラティニ会長が、イギリス『サンデー・タイムズ』の中で、ゴールの成否の判定に機械を利用するゴールライン・テクノロジーの導入は必要との立場を強調している。
南アフリカ・ワールドカップでは、ドイツ戦でイングランドMFフランク・ランパードのシュートが、ゴールラインを割っていたにもかかわらず得点とならず、世界中で議論を呼んだ。
プレミアリーグのリチャード・スクダモア最高経営責任者は、2012-13シーズンでのテクノロジー導入に前向きな姿勢を見せている。
だが、以前からテクノロジー導入に反対のプラティニ会長は、その考えを変えていないようだ。
次のように述べ、サッカーは人間によるスポーツだとの意見を主張している。(続きます)
http://www.goal.com/jp/news//////2509721/1
「どうして(テクノロジー導入を)しなければいけない? ボールがラインを割ったかどうか、疑問を解消できるからかい?だが私は、チャンピオンズリーグやヨーロッパリーグで副審を増やし、疑念を解消している」「ゴールライン・テクノロジーを導入したら、その5分後にはオフサイド・テクノロジーの導入が求められるだろう。10年間かけてそれを導入したら、今度はペナルティエリア・テクノロジーが求められるだろうね」
「私はゲームにこれ(テクノロジー)を入れたくない。サッカーは人間的なんだ。人間によって組織されており、サッカーが世界で最もポピュラーなのは、人間的だからなんだよ」
「私のキャリアにおいて、ラインを割っていないのにゴールが与えられたり、割ったのにゴールにならなかったことはなかった。そのために、世界のすべてのスタジアムにテクノロジーを導入したいのかい? 私には理解できないね」
3 :
【東電 78.9 %】 (中部地方)[]:11/05/30 16:16 ID:DBIxEicp0
公正なジャッジのために必要
逆になんで導入しないの?
5 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:11/05/30 16:17 ID:w5SVcY8g0
八百長できなくなるもんなw
ビデオ入れなくてもいいから
審判の数を増やせよ
フィールドプレイヤーの数がバスケの倍なのに
審判の数がNBAと同じってどうよ?
14 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県)[]:11/05/30 16:19 ID:AXD7pHvR0
審判が増えても八百長はなくならない
6 :
名無しさん@涙目です。(東京都)[]:11/05/30 16:17 ID:dzp4QZQ10
オフサイドの判定は導入しろよ
8 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/05/30 16:18 ID:X90EhJ9G0
まあやんないほうがいいよね
やっても客増えるわけじゃないし
9 :
名無しさん@涙目です。(関東)[]:11/05/30 16:18 ID:puMW8G4EO
八百長以外に理由が見つからないマジで
13 :
名無しさん@涙目です。(岡山県)[sage]:11/05/30 16:19 ID:zI67jKlnP
たしかにこれ導入したら
オフサイドも導入、PA内でのファールも機械で検討ってことになるかもな
プラティニの意見も一理ある
17 :
名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:11/05/30 16:19 ID:IyZ0UuX10
いっそ審判なんて無くした方がより一層人間的になるんじゃないだろうか
18 :
名無しさん@涙目です。(岡山県)[]:11/05/30 16:19 ID:vX0Rsb4b0
ゴールとオフサイドはどうにかして
22 :
名無しさん@涙目です。(徳島県)[sage]:11/05/30 16:20 ID:iTGKoQB10
ドイツvsイングランド 疑惑のNO GOAL判定
世界最高のスポーツイベントって謳ってるのにこんな誤審しちゃまずいだろw
33 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (埼玉県)[]:11/05/30 16:24 ID:QZX/CINn0
>>22
モロ入ってるやんけwww
これ覆らなかったのかよwwwクソすぎwww
34 :
名無しさん@涙目です。(東京都)[]:11/05/30 16:24 ID:dzp4QZQ10
>>22
これ酷いよな。4年に1度の大会でこれは許されん。
46 :
名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:11/05/30 16:27 ID:syadnAkB0
>>22
得点が少ないくせに得点に直結する誤審が多すぎるんだよ
萎える
63 :
名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:11/05/30 16:31 ID:PYniTDhq0
>>22
ひでええええええええええええ
47 :
名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:11/05/30 16:27 ID:IzzXnfUy0
せめてW杯ではいれてあげてくれ
あのドイツ戦は流れが変わりそうだったのに
238 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:11/05/30 20:02 ID:fBlJgKA+0
オフサイドはまだ許せるけど、ゴールはビデオ導入しようよ
1点の価値がめちゃくちゃ重い競技なんだからさ
25 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (埼玉県)[]:11/05/30 16:21 ID:QZX/CINn0
機械判定しないスポーツは大体既得権益のある腐ったスポーツだな
27 :
名無しさん@涙目です。(京都府)[sage]:11/05/30 16:22 ID:xd9AUbz00
そう考えると相撲って柔軟だよな
すぐビデオ判定
29 :
名無しさん@涙目です。(宮城県)[sage]:11/05/30 16:23 ID:mOEfnDeI0
インチキ公認ですか
30 :
名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:11/05/30 16:23 ID:syadnAkB0
おそらく最も誤診が多いスポーツだからさ
31 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:11/05/30 16:23 ID:wYHBQdxA0
ゴールくらいはいいんじゃないかな
シミュレーションプレイの判定とかむずかしいし
35 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:11/05/30 16:25 ID:6aKmuW1x0
そのうちシミュレーション対策のために本当に痛みを感じてるか
脳波のモニタリングが必要になるな
38 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県)[]:11/05/30 16:25 ID:WqLuJo8j0
日韓WCみたいなのが平然と起こってるからだろ
97 :
名無しさん@涙目です。(京都府)[]:11/05/30 16:43 ID:2SbDU7Bj0
欧州で韓国に泣く犠牲者がもっと増えても構わないのならいいんじゃないの
175 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県)[sage]:11/05/30 17:22 ID:ApR8eXgZ0
また韓国によって痛い目にあわされたいらしいな
41 :
名無しさん@涙目です。(岡山県)[]:11/05/30 16:26 ID:g/kZxJle0
機械導入するつもりがないなら後2人副審を追加しろ
42 :
名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:11/05/30 16:26 ID:jYzXXev60
だからいつまで経ってもヤオまみれなんだよ
45 :
名無しさん@涙目です。(catv?)[]:11/05/30 16:27 ID:W8kZi0ij0
球蹴り厨って「誤審も文化の内!そこも含めて楽しめよ!!」とか無茶言ってくるけど
それって八百長スポーツであることを認めてるようなもんだよね(´・ω・`)
49 :
名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:11/05/30 16:28 ID:e1LLeeat0
ハンド見逃しはしょっちゅうあるじゃん
昨日のCL決勝でもあったし
アジア杯でも1試合に1回はあった。それもPKで1点の場面で
オフサイドもやるべきだけど
ゴールラインは絶対にやるべき
試合が壊れる
51 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東)[]:11/05/30 16:29 ID:juLjhjRyO
線審はあと2人は増やせよw
あの広さで2人はどうみても足りないわw
55 :
名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:11/05/30 16:29 ID:syadnAkB0
ホームチームに審判が甘くなるとかマジ意味不明
62 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東)[]:11/05/30 16:31 ID:juLjhjRyO
>>55
他のスポーツでもそういうのはあるから
そこは多少我慢出来るかな
明らかに酷いのは我慢出来ないけど
64 :
名無しさん@涙目です。(catv?)[]:11/05/30 16:32 ID:sblGG/GOi
トップリーグだけでいいからやれよ
71 :
名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:11/05/30 16:35 ID:syadnAkB0
オフサイドなんか人間に判断させるには無理があるだろ
86 :
名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:11/05/30 16:39 ID:e+SkNhaN0
>>71
選手がロングフィードした瞬間にオフサイドラインを見ているなど生物学的に不可能だよな・・・
88 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:11/05/30 16:40 ID:wYHBQdxA0
>>86
そうだねww
80 :
名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:11/05/30 16:37 ID:maa9P6o30
機械に頼りすぎるのもなんか違う気がするしなー
ゴール裏に審判一人ずつでいいよ
85 :
名無しさん@涙目です。(東京都)[]:11/05/30 16:39 ID:8hm78U7K0
全部取るとCLのギグスみたいに手に当てにくる選手が出てくる
87 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県)[]:11/05/30 16:39 ID:+YtGgDz20
ゴール裏にそれぞれ副審置けば解決
別に機械はいらん
90 :
名無しさん@涙目です。(catv?)[]:11/05/30 16:42 ID:5QAj3eyv0
こんな極論言っちゃうぐらいイヤかね
92 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:11/05/30 16:42 ID:4wIB5pL00
つか審判のインカムってモニター見てる奴らに繋がってるんだろ?
曖昧なのはインカムで指示仰げよ
96 :
名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:11/05/30 16:42 ID:NsmvDTf20
導入しない理由がわからない
誤審を無くすための機械を導入する=人間的ではなくなる
つまり人間的ってあれか?おい
100 :
名無しさん@涙目です。(長崎県)[sage]:11/05/30 16:44 ID:FwxDr6v40
オリンピックにも機械導入してんだからサッカーにも入れればいいだろアホかこいつ
101 :
名無しさん@涙目です。(島根県)[]:11/05/30 16:45 ID:pld7yVmk0
だからチャンピオンズリーグで試験的に両チームのゴール脇に審判1人ずつ置いてたじゃん
105 :
名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:11/05/30 16:46 ID:syadnAkB0
>>101
そんなことしなくてもビデオで確認すれば10秒でわかるのに
119 :
名無しさん@涙目です。(島根県)[]:11/05/30 16:51 ID:pld7yVmk0
>>105
あの位置に居るって事はボールがゴールラインを割ったかどうかだけじゃなくてPA内でのシュミレーション防止とかにも役に立ってる
カメラじゃ位置関係で見えない時もあるしね
よく言われる事だけど仮にカメラ判定を導入したとして事あるごとに試合中断してたら観客も選手も萎えるし
103 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:11/05/30 16:46 ID:WjzkzI3z0
機械判定にすると設備やら機械操作する人間の教育に金掛かるから
中々簡単には導入出来ないってのはあるだろうなぁ
106 :
名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:11/05/30 16:46 ID:TR7PbLVK0
賄賂が貰えなくなるからな
115 :
名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:11/05/30 16:50 ID:DXJr9DJt0
テクノロジーてww
写真判定でいいだろ
118 :
名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:11/05/30 16:51 ID:BZN0s8dl0
審判一人の負担がでか過ぎだろ
クラシコとか誰が主審やりたがるんだよ
128 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:11/05/30 16:55 ID:xLgtYwsV0
審判に神以上のスキルが求められてる時点で終わっとる
今の技術ならオフサイド、ゴール判定、選手のシミュレーションまで機械で判定出来る
134 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県)[]:11/05/30 16:58 ID:hhQSiV+B0
もういっそプロレスみたいに審判が見てない最中になら何してもいいってことにしようぜ
143 :
名無しさん@涙目です。(青森県)[]:11/05/30 17:01 ID:OWgkeWTO0
ゴールとラインの判定は機械でいいだろ
それすら拒む理由がわからん
144 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:11/05/30 17:01 ID:qyrkp88C0
まあ、欧州の人は機械が人間を支配する的な発想がなんとなく許せないんじゃないかな
151 :
名無しさん@涙目です。(東京都)[]:11/05/30 17:05 ID:dv3c7u2h0
>>144
でもフェンシングなんかでは、いち早く電子機器による判定を取り入れてる
基準がよう分からんな
146 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:11/05/30 17:02 ID:VLnLCcQW0
必用に決まってんだろ
1点がこれほど重いスポーツはない
153 :
名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:11/05/30 17:05 ID:reQP36ig0
副審も増やせって。
158 :
名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:11/05/30 17:09 ID:qcnjAre80
もともとサッカーはボール一つでプレーできるから全世界で親しまれるようになったわけで。
プラティニに拍手。
194 :
名無しさん@涙目です。(和歌山県)[sage]:11/05/30 17:48 ID:cBvioeV90
導入すべきとは思うけど、人間的であるべき、という点においては同意したい
なんだろうこの矛盾
233 :
名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:11/05/30 19:53 ID:7/zmrZGE0
たしかにいちいち止めるのもなぁ
171 :
名無しさん@涙目です。(長屋)[]:11/05/30 17:20 ID:ytgOC2Eo0
誤審だの遺恨だのが好きなスポーツなんだよ、結局
228 :
名無しさん@涙目です。(長屋)[]:11/05/30 19:45 ID:vyHQZA9yP
八百長や誤審も込みでサッカーなんだと思う
FIFAのやつら改善するつもりねえし
サポはサポで、「あの試合のジャッジはおかしかった、次節ボコボコにしてやるわい」
とかカフェでダベりながら
またスタジアムに行く
何て言うかそういうスポーツなんだなと最近悟った
182 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県)[sage]:11/05/30 17:26 ID:0D2ckms70
間違った審判も辛い責められて死にたくなると思うし殺されるかもしれない
機会導入したらそんな悲劇は起こらない
入れないのは八百長、利権、そんな事が絡んでるからしか考えられない
184 :
名無しさん@涙目です。(catv?)[]:11/05/30 17:29 ID:3Xz0IHh90
機械入れたらコントロールできなくなるもんな
191 :
名無しさん@涙目です。(中国四国)[]:11/05/30 17:45 ID:dgchpRK/0
出来ることなら全部機械にしてしまってもいいんだけどな
究極的には正確なジャッジが出来るかどうかが目標なんだしそれを目指す気がない奴は不正をしているのと同じ
ジャッジメントの線引きが一つの戦線になってる現状を恥じ入れよ
207 :
名無しさん@涙目です。(北海道)[sage]:11/05/30 18:23 ID:v8a2X91M0
今みたいなアホみたいに試合展開が早い時代に、肉体的に衰えた年齢の人間数人に
審判任せようってのはもう無理だろ
210 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:11/05/30 18:46 ID:koojleHH0
少なくともゴールはライン通過した瞬間に電飾光るようにしとけば
正確だし公平だし盛り上がるだろ
217 :
名無しさん@涙目です。(東日本)[sage]:11/05/30 18:52 ID:jkP+nChXP
八百長は貴重な収入源
234 :
名無しさん@涙目です。(東日本)[sage]:11/05/30 19:55 ID:6P2WWWzI0
わざとコケるやつは一発レッドでいい
- あわせて読みたい【FIFA・協会】の過去記事
-