1 :
名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:11/03/09 12:28 ID:oTV7tvEk0
http://www.news-postseven.com/archives/20101203_7069.html家は買うべきか、買わざるべきか――。まだマイホームを購入していない人にとっては悩ましい選択だが、住宅事情に詳しいファイナンシャルプランナーの紀平正幸氏の答えは明快だ。
「多くの人にとって、今は買わずに暮らしを考える方が得策です。家を購入しても、かつてのように資産価値の上昇は期待できず、それどころか急速に下がっていく。住宅ローンを支払い終わったら、価値がほぼゼロになっているのが現状です。であれば、住宅にかかるお金は、家賃として大家さんに支払うか、住宅ローンとして銀行に返すか程度の差しかない。そう考えれば、賃貸の方が有利です」
それはなぜか。
まずは、賃貸であれば生活の変化に対応できるというメリットがある。結婚や子育て、子供の独立や、転勤、転職に伴う収入の増減にも対応し、その時々の生活に合わせて、無駄のない出費で暮らすことができる。
また、持ち家にしてしまうと、ローン返済に加えて、毎年の固定資産税や管理修繕などの維持費が余計にかかる。 紀平氏の試算によれば、30年間これらの出費を払い続けた場合、賃貸暮らしと比べて平均して2000万円程度多く出費することになるという。つまり、賃貸を選べばその2000万円を貯蓄や資産運用に回せるのだ。
さらに、日本の住宅は30年程度暮らすと、建て替えや大幅なリフォームを必要とする場合が多い。持ち家であっても生涯暮らせるわけではなく、多額の追加コストがかかってくる。
3 :
名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage]:11/03/09 12:29 ID:dc9pivxK0
デフレ下でモノを買っちゃうおとこの人って
7 :
名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:11/03/09 12:29 ID:HGxbZAKU0
家賃より中古物件のローンのほうが安いこともしらないのか
8 :
名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:11/03/09 12:30 ID:THvtRmpNP
老後はどこに住むつもりですか?
9 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:11/03/09 12:30 ID:3YsxRzMM0
家って何であんなに高いの?
マジで理解できねえ
13 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県)[sage]:11/03/09 12:31 ID:532oi7y00
都内の中古マンションが欲しい
17 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:11/03/09 12:33 ID:qCJhTqrO0
地方なら2000万もあれば家が二軒立つ
19 :
名無しさん@涙目です。(catv?)[]:11/03/09 12:33 ID:SyIkjwtQ0
借家の方が得なのはわかるよ。
でもね、釘一本打つのに家主に許可取ったり、壁紙や畳を自由に張替えできないだろ。
そういう「他人の持ち物を借りてる」という漫然とした息苦しさが一生続くのは嫌なんよ。
20 :
名無しさん@涙目です。(USA)[]:11/03/09 12:34 ID:9oX3zdD00
中古一戸建てを渡り歩くのが正解
23 :
名無しさん@涙目です。(catv?)[]:11/03/09 12:35 ID:SWekXa5P0
買った家貸せばよくね?
24 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:11/03/09 12:35 ID:ef+QTxFe0
家買って人に貸すのが勝ち組だってテレビでやってた
32 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:11/03/09 12:38 ID:ybDZ4oR/0
>>24
借りる人がいなかったり、貸した奴が家賃滞納したり、自殺したりという
リスクがあるけどな。
28 :
名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:11/03/09 12:37 ID:H2I5KmkA0
土地付き一戸建て以外買う必要なし
35 :
名無しさん@涙目です。(熊本県)[]:11/03/09 12:39 ID:fFG1VjF40
核家族社会から同居社会への回帰
40 :
名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:11/03/09 12:40 ID:Po/aM/mZ0
損得だけで賃貸って言ってる奴は馬鹿だな。
戸建ての気楽さは賃貸とは比較にならん。
将来値下がりするとしてもジジイになるまで賃貸とかあり得ないだろ。
44 :
名無しさん@涙目です。(長屋)[]:11/03/09 12:42 ID:nQOSabv30
賃貸の方が生活レベルに対して柔軟に対応できるから良い。
このご時世、給料下がる人もいるし…そうなれば家賃安い所に住めるからね。
46 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)[]:11/03/09 12:42 ID:i5tLeEosP
修繕で10年に一度100万単位で金かかるしな。
賃貸の方がそりゃいいわ
50 :
名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:11/03/09 12:44 ID:8edLu1AU0
賃貸でもメンテしている所は家賃に上乗せなんだから
結局一緒やん
55 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:11/03/09 12:46 ID:Lzcx6aZT0
>>50
マンションとかなら修繕費は頭割りだろ
一度に複数直したほうが効率いいんだから
持ち家よりかかる金は少ない
58 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:11/03/09 12:46 ID:HdxWdRTQ0
もし賃貸が良いなら公団に住みなよ
更新料も無いし釘だって打てるし保証人もいらんし
天涯孤独の独身には最高なんじゃないの
60 :
名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:11/03/09 12:47 ID:8hzpot7y0
理屈的に賃貸料にも大家の返済金、修繕、固定資産税含まれてるはず
大家の利益を払わなくて良い購入の方が良いとは思う、土地は価値ゼロになんないだろうし
70 :
名無しさん@涙目です。(東京都)[]:11/03/09 12:49 ID:gkQ/ioJA0
>>60
そういう貧乏性を優先してデフレ下でローン組んで破綻してるのがどれほどいるやら・・・
71 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:11/03/09 12:50 ID:ErvrTGiV0
家買う → 年金生活の頃にはローンも終わって悠々自適
家借りる → 家賃が年金を圧迫し、つましい生活
74 :
名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:11/03/09 12:50 ID:GoB88B0t0
2千万掛けて家建てるより、
2千万持って市営住宅で老後を過ごす方が良いかな?
って思えてきた今日この頃
80 :
名無しさん@涙目です。(福島県)[]:11/03/09 12:52 ID:opX40S+e0
賃貸が優良格安!を煽るのは、人口減少+賃貸物件供給過剰を
解消しようとする大家と不動産屋の仕掛けなんだと思う
先祖代々の家土地持ってる人は、田舎では圧倒的に信頼されてるし強い
82 :
名無しさん@涙目です。(catv?)[]:11/03/09 12:53 ID:Zov8Ysu+0
>>80
>>1はそうだと思うよ。
あと証券屋も噛んでる。「住宅ローンより株券買うほうがいいですよ!」って
どっちにしても、アホはダメなものしか掴まないだろうけど。
86 :
名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:11/03/09 12:57 ID:THvtRmpNP
田舎ならフリーターでも建てられるわな。都内土地付きなんていうとほとんど無理だが。
90 :
名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:11/03/09 12:58 ID:vaNvxL/a0
商売してるので銀行の人と話すこと多いけど
銀行員も今の35年長期ローンで家買う人たちの将来を心配してるぞ
94 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:11/03/09 12:59 ID:PzA+69VR0
毎月6万の家賃を40年払って2880万
しかも賃貸は絶対自分の物にならない。
2880万をドブに捨てたようなもの。
99 :
名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:11/03/09 13:01 ID:THvtRmpNP
>>94
持ち家だって耐用年数があるじゃん。
101 :
名無しさん@涙目です。(広島県)[sage]:11/03/09 13:01 ID:nZa1e0D80
>>94
持ち家だって40年住んだら資産価値0どすえ
95 :
名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:11/03/09 12:59 ID:NCc3CtYG0
一軒家じゃないと隣がうるさくて気が散る
98 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sege]:11/03/09 13:00 ID:o4EiNt3Z0
中古住宅でも良いんだけど、近所の住人に基地外いると
逃げれないしな、そういうの調査してやっぱ家って買うんだよね?
102 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県)[]:11/03/09 13:01 ID:w+Poo5t80
>>98
当然だろ。
朝昼夜それぞれの時間帯に見に行くのは基本中の基本。
100 :
名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:11/03/09 13:01 ID:HkUz2mTn0
おまえら、持ち家の優位性が理解できたなら、今すぐ家買ってローン組んで来い
103 :
名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:11/03/09 13:02 ID:nQt/BeLA0
木造が糞なのは散々聞かされたけど
鉄骨も糞なの?
108 :
名無しさん@涙目です。(新潟県)[sage]:11/03/09 13:03 ID:/Ab97A1W0
>>103
賃貸に住むならRC鉄筋に限る
鉄筋でも軽量とかあるから選ぶとき気をつけないと生活音筒抜けとか
107 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県)[]:11/03/09 13:03 ID:w+Poo5t80
社内結婚カップルが共働きで35年ローン組んでるんだよなあ。
恐ろしいわ。
会社つぶれそうなのにw
114 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:11/03/09 13:05 ID:PjzAHTiB0
死ぬまで借家住まいとか嫌だろ
115 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県)[]:11/03/09 13:05 ID:w+Poo5t80
日本の新築至上主義は新卒主義、処女信仰と根っこは同じ。
多分なくならない。
特にマンションなんて買った瞬間値段が半分になるんだから本当にばかばかしい。
117 :
名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:11/03/09 13:06 ID:vaNvxL/a0
俺みたいに5年同じ場所に住むのが嫌なタイプもいるし
120 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:11/03/09 13:07 ID:lhu73Oe70
住宅ローンって狂ってないと判押せないと思うわ
127 :
名無しさん@涙目です。(東京都)[]:11/03/09 13:10 ID:9e4vrz3e0
>>120
契約する頃には感覚がマヒしてるから大丈夫だよ。
そもそもまとまった頭金用意できない人は家なんて買っちゃダメだと思うけど。
133 :
名無しさん@涙目です。(catv?)[]:11/03/09 13:12 ID:Zov8Ysu+0
>>120>>127
例えば8000万円の物件買うとしたら、頭金は4000~5000万円くらい用意しておくんだよ。
最初に半金くらい渡せないならローン組まないほうがいい。で、残りの4000~5000は10年以内に返すんだよ。
>>1みたいな記事がわからんのは、ゼロから全部返す前提になってることだよ。
そこがあからさまに工作すぎてマジレスする気にもなれない。
122 :
名無しさん@涙目です。(広島県)[sage]:11/03/09 13:08 ID:nZa1e0D80
つーかうちの兄貴も35年ローンで家建てるとか言っちゃってたけどさ
子供いて奥さんいて貯金もほとんどできないような状態で35年普通に生きていけんのかって気がする
130 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)[sage]:11/03/09 13:11 ID:p8VARcF7O
年収三百万台じゃローン審査で蹴られる可能性が高いから
どちらにしても買えないんだけどな
俺なら競売物件を狙うよ
139 :
名無しさん@涙目です。(東京都)[]:11/03/09 13:16 ID:gkQ/ioJA0
このご時世狂って無いと35年ローンなんて組めないよなw
160 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:11/03/09 13:22 ID:ErvrTGiV0
35年ローン組んで本当に35年かけて返そうなんて思ってる奴はいないだろww
166 :
名無しさん@涙目です。(東京都)[]:11/03/09 13:23 ID:gkQ/ioJA0
>>160
大半の人は35年持たないんじゃないのか?
繰上げ返済とかで返済しきれるのはどれほどいるやら
154 :
名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:11/03/09 13:20 ID:oTV7tvEk0
公庫で金借りるときは団信入っとけよ
もしも重度障害や死亡になったら保険金でチャラになるからな
155 :
名無しさん@涙目です。(関東)[]:11/03/09 13:21 ID:EacQ6AFfO
不動産を所有して貸す奴がいるから、借りられる。
今は貸したほうが得だから、借り手を刺激するように、賃貸を勧める。
所詮資産がある奴の思惑で振り回されているだけ。
買えるなら、不動産所有したほうが強いんだよ。
買えない奴らは家賃でジワジワと搾取されるんだ。
163 :
名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:11/03/09 13:23 ID:THvtRmpNP
頭金なんて1割(300万くらい)持ってれば上客でしょ。
181 :
名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:11/03/09 13:27 ID:vaNvxL/a0
任意売却できなかったカス物件の競売を勧める理由はなんだよw
200 :
名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:11/03/09 13:32 ID:HW96LTeD0
>>181
中小のシャッチョーさんな会社が潰れてーなのが多いから、
任意売却してる時間なかったのがケッコーある
競売っても不動産屋噛んでる物件多いしな
182 :
名無しさん@涙目です。(京都府)[]:11/03/09 13:27 ID:6+/iFMmR0
35年ローン組まないと家を買えないような貧乏人が
一丁前に家を持とうなんて失笑もんだろw
185 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県)[]:11/03/09 13:27 ID:w+Poo5t80
繰り上げ返済って手数料どれくらいかかるの?
191 :
名無しさん@涙目です。(東京都)[]:11/03/09 13:29 ID:9e4vrz3e0
>>185」
俺の銀行はネットでやれば無料だった。
窓口でやると15000かかる。
190 :
名無しさん@涙目です。(東京都)[]:11/03/09 13:29 ID:dgylasb00
借家に住んでる家系は一生借家か死ぬまでローン
持ち家家系は親から継いでそのまま楽勝人生
もう末代まで勝負はついたんだよ。今更持ち家志向がどうとかw
202 :
名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:11/03/09 13:33 ID:RK5bpcQ/0
定年後にマンションとか悲惨すぎるな
205 :
名無しさん@涙目です。(中部地方)[]:11/03/09 13:34 ID:0um/WlGUP
東京以外なら持ち家一択固定資産税もたかが知れてるし
208 :
名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:11/03/09 13:35 ID:zAWrS+Ft0
一括かローン数年程度なら全然いいだろ
30年ローンがきちがいなだけ
209 :
名無しさん@涙目です。(中国四国)[]:11/03/09 13:35 ID:5xQuiSatP
マンションはダメだ。
修繕積立金と管理料が十分家賃並みにかかる
210 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸)[sage]:11/03/09 13:36 ID:f4nrPwE/O
競売がコスパ最高
複数所持で家賃収入ウマーが最良の選択だろ
一番良いのは自分の居住都道府県で
新規に十数件住宅作ってるところに目付けておいてパンク待ち
214 :
名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:11/03/09 13:39 ID:8+9Y8yfV0
賃貸だと礼金が、更新料が、老人になったら貸してくれない、とか言ってる奴って
URを知らないのか?
賢い人はURの新築・築浅物件を転々としてるよ
※UR物件-国が経営するお得な賃貸物件、礼金・手数料・更新料・保証人不要。物件的には概ね団地と呼ばれるレベルの物件になる。市営住宅の様に抽選ではなく先着。
218 :
名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:11/03/09 13:41 ID:Vw23w2GZ0
>>214
今時保証会社も山ほどあるし、家賃金払える金が
ちゃんとある人間なら、誰だって借りられるのにね。
家購入する奴は、買った時点で脳みそが止まってる。
ここ10年で賃貸市場はめちゃくちゃ良くなった
216 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)[sage]:11/03/09 13:40 ID:E87fN4BAO
買った瞬間からどんどん価値が下がるから家を買うやつは馬鹿って言うやついるけど、別に売る予定がないんならどうでもいいよね
アパートに住んで下の階の人に気を使いながら生活するより買っちゃった方が精神的にいいと思うんだが
235 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:11/03/09 13:46 ID:ErvrTGiV0
どんなに講釈たれたって
賃貸は買えない奴らの負け惜しみ
コレだけは不変
240 :
名無しさん@涙目です。(東京都)[]:11/03/09 13:49 ID:jCrUhdvV0
土地持ちが最強だ
- あわせて読みたい【マネー・住まい】の過去記事
-