1 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:23 ID:dfnJUOH90●
NHKの松本正之会長は28日、東京・内幸町の日本記者クラブで会見し、テレビ番組のインターネットでの同時配信について、今後検討していく意向を表明した。
NHKの業務は放送法で限定されているが、松本会長は同時配信について「放送と通信が融合する時代に、公共放送として役割をどう果たすか。デバイスも通信手段も進化しており、検討していきたい」と述べた。
検討時期については「受信料制度などを考える調査会が6月か7月に報告をまとめて以降、考えていく」とした。
NHKはラジオ放送については、難聴対策としてネットで同時配信するサービスの認可を既に総務省に申請している。
スポニチ 2011年2月28日 17:58
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/02/28/kiji/K20110228000338260.html
4 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 21:25 ID:zZoibckpP
電波ヤクザついに本気www死ねww
6 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:25 ID:/B6RUowu0
連中を追い返して二度と来させない最強の対応を教えろカスども
10 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 21:26 ID:yqQW4UN5P
>>6
いや普通に、テレビ無いって言うだけだが
13 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 21:26 ID:NhLN35/10
>>6
契約しないって言うだけ
もう契約してるなら払え
137 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:51 ID:9ErI60Wo0
>>6
要するに受像設備があるとNHKが金取る理由になるんで、まずTVを捨てる。
それだけではダメで、アンテナ端子をガムテープかなんかで塞ぐ。
ほんでNHKに「TVとTVアンテナ捨てたんで解約させろ」と。
9 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 21:25 ID:zSYbfbnZ0
インターネットでは配信先を原則全部把握できるから
受信可能な環境がある事を根拠に一律課金するのは暴挙
12 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:26 ID:v1z6tIms0
TV持ってたらカネ払え
PC持ってたらカネ払え
見てようが見てまいがカネ払え
前払いでカネ払え
15 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 21:27 ID:11h885mJ0
なら世界中のPCに課金しないとおかしいよね
19 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:27 ID:KlAz1dBp0
ネットに繋がってたら金払えってのは無茶苦茶ですわ
NHKにアクセスした覚えがないのに課金とかどこの詐欺師ですか
20 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 21:28 ID:zSYbfbnZ0
そろそろテレビ利用者からもNHK不要論をぶち上げていく必要があるんじゃないか
21 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:28 ID:hZyhBJCqO
PCで業務している企業全部徴収する気ですか?www
77 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 21:40 ID:oHT3S2dL0
>>21
はい(笑)
23 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:28 ID:o8vWZBAh0
インターネットは世界中に開かれてるから
日本人限定で受信料を取ることは不当
24 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:29 ID:8iIGP4iZ0
泥棒すぎワロタ
27 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 21:29 ID:Ejc83qHY0
ずっと居留守しかないな
29 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 21:29 ID:HUYi0hCy0
これって一般業者も可能になるんでは?配信してるんだから金払えでGyoとかニコニコ利益爆上げくるな
30 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:30 ID:QZ/BXFvU0
ワンクリサイト並みの悪質さだな
39 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:31 ID:936oCm9L0
>>30
ノークリック詐欺だな
32 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:30 ID:/w7RoobG0
そのうちチューナーついてなくてもPC買っただけで課金するようになりそうだな
35 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:30 ID:E5ZBaO/e0
取るのはいいけど視聴者だけから取れよ
俺は見ないから
38 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:31 ID:+knJkkp50
さすがにこれは無理だろ?国民から総スカンで。
41 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 21:32 ID:tDXEHBoq0
ほんと、めちゃくちゃだなあ。
早く解体しようぜ。
42 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 21:32 ID:h02Bh49gP
もう事業仕分けでNHKを潰せよ
もう役目は終わっただろ
46 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:33 ID:cSfh7/tL0
送りつけ商法
47 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:33 ID:9Uhd3Kdd0
押し売りすんな
52 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 21:34 ID:dOFNdEVY0
>>47
押し売りならまだまし
断る正当性が残ってる
受信料はまるで断ることが違法かのような扱い
50 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:34 ID:TZR98Ivq0
NHKもワンクリック詐欺始めるのか
迂闊にリンク踏めなくなるな
54 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:34 ID:8nGjV19eO
確かテレビは一般家庭には世帯ごとだけど、旅館には台数で課金してたよな
これまさか企業のPC1台ごとにも課金するの
56 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:35 ID:gUOxQQPN0
スクランブルかけて結構ですよ
57 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:35 ID:MriMmxmI0
ニコでも国会中継してるときに
NHKの中継は無し
完全に終わってる
66 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 21:36 ID:dOFNdEVY0
>>57
国民の受信料で運営してる局としては
国会は絶対にやらないといけない
ニコニコは非常に偉い
60 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:35 ID:A0hDXEmL0
誰も頼んでないのに勝手に配信して金取るとかどこのやくざやねん
67 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 21:37 ID:oJJnShXW0
最強の押し付け来たなカスめ
69 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 21:38 ID:TTTZlgC80
国営もどきと民間放送のいいとこどりの汚い会社。見ないから電波止めてくれマジで
79 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 21:40 ID:zSYbfbnZ0
>>69
国営放送じゃなく公共放送だから、国からの独立性を維持しないと
ってのをタテマエにして会計とか不透明なんだよな。
そんで民間会社を別に設立してそこで受信料洗浄してたり
ふざけてるわ
73 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:39 ID:T+MgLhaS0
契約しない、以上。
83 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 21:41 ID:6ZYP/2tk0
インターネッツの接続料金に加算して金取られるな
95 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:44 ID:zwN3MosGP
利益追求がNGだからって子会社からDVDとかだして荒稼ぎするな
必要経費が回収できる位の安価な値段でNHK本体からだせよ
97 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:44 ID:R5BWRQb90
受信料払ってるのに更に金取られるの?
普通受信料払っていれば無料だよな
101 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:45 ID:4nFpan3w0
スクランブル前提で見たい奴だけ解除料金払うシステムならかまわんよ
102 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:46 ID:7vb2NDgGP
これからはワンセグ抜きのAndroidぐらいしか持てなくなるな、、、
115 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 21:47 ID:zSYbfbnZ0
>>102
flashでh264動画が受け取れたらそれでアウト
androidも当然アウト
104 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:46 ID:0OrITVR0O
そのうち携帯から取り出すだろ
106 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:46 ID:T1kiUolI0
電波ヤクザで飽き足らずネットヤクザまで手を出し始めかよ最悪だな
108 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:46 ID:XETbPIo5O
消費税並みの反発があるから100%頓挫するだろ
116 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:47 ID:TPDrljwH0
まずはテレビを持ってるだけで受信料払わなきゃいけない
放送法を改正しよか
125 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:49 ID:4eKkHBO+0
視聴者から金集めて作った番組でビデオやらネット配信やらで
また金取るって仕組み、おかしいだろ
132 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:50 ID:+s2gmEl6P
スクランブル化すりゃ受信料も払えない貧乏人が静かになるぞ
早くしろ
139 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 21:51 ID:bPDhptd00
これからはテレビもネットもないですって言わないといかんのか
147 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:53 ID:+s2gmEl6P
>>139
無線LAN検知器とか光ケーブル引き込みでばれそうだな
146 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 21:53 ID:qrFckuB50
会員登録制にしろよ
勝手に流して勝手に金取っていくんじゃねーよ
153 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:55 ID:JrfudemS0
契約したくないなら堂々と契約しませんと言えばいいんだよ
裁判で契約の自由の方が放送法より強いって判例出てるんだから
何も悪いことはない
159 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 21:56 ID:vG6fAl+Y0
もっとアニメ作れよ
出来高制で払ってやる
161 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 21:56 ID:3gsxQTsC0
おはよう世界はいいぞ
なんと各国のトップニュースが見れるんだぞ
173 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 21:58 ID:IPDAf/1XP
勝手に垂れ流して金払えとか893は違うな
178 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 22:00 ID:KFlMDkdA0
>>173
ヤクザでもここまでえげつない事はしねぇよ。
イチャモン以下だぞこれ
179 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 22:00 ID:1Oddj6BS0
なりふり構わずやるようになってきたな
180 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 22:00 ID:Qu/9xL9mP
いつまで旧時代の感覚で経営すんの?
189 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 22:03 ID:AmpSaDJ/0
てか、まだ足音が聞こえるだけで払わなきゃいけないわけじゃないから。
193 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 22:03 ID:xV2zUDVR0
スクランブルかけたほうが受信料払う人増えるんじゃないの?
195 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 22:03 ID:0KwKqIeK0
NHKの番組を否定する気はないし、むしろ番組は良質だと思ってる。
でもこれは酷い。
202 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 22:04 ID:seFycqOf0
マニュアルか何かで家の中までチェックできないから玄関で「ない」って言い張ればそれまで
と聞いたことがある
213 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 22:06 ID:oksJwHx00
>>202
何年か前に、リモコン見せろって言ってきた。
無いって言ったら、見せられないのか?あぁんって切れられた
251 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 22:14 ID:xUxBUCys0
>>202
そだよ
たとえ会長が出てきても相手の家の中を確認する権利は無い
204 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 22:04 ID:5bYq5UwF0
電話回線やコンセントがあるだけで、受信料払えや!ってなりそうですね
236 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 22:11 ID:4nZvEGii0
いずれ、電波も受信料をはらわないカスは視聴できない仕組みになるだろうw
スクランブルで涙目になればイイw
255 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 22:16 ID:AhrBG6/uO
>>236
いらねぇって言ってんのに
なんで涙目になるんだよ池沼。
スクランブル大歓迎だわ
249 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 22:13 ID:zSYbfbnZ0
>>236
NHKは絶対にそれをやらないよ。どんな屁理屈を並べてでも避けようとする。
やれば涙目になるのはNHKだから。
俺的には早急にスクランブル化はやって欲しいんだけどね。
238 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 22:11 ID:n3oH0kYeP
徴収に来たおばちゃんにTV無いって言ったら今はPCでも見れるでしょとか言って部屋をのぞき込んできたよ。
殺すぞって言ったら二度と来なくなったけど
240 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 22:12 ID:ACu6aH220
そんなに金が欲しけりゃ有料放送にしろよ
242 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 22:12 ID:J+ONFCcV0
いっそ国営にしろよ
職員の賃金は半減するけどね
268 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 22:20 ID:usp/iosB0
地デジ対応のテレビ買ってないんだけど、それを理由に受信料支払い拒否できる?
276 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 22:21 ID:CXPV/vUT0
>>268
契約してるなら解約しないとダメ
273 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 22:21 ID:xUxBUCys0
>>268
地デジになってアナログ停波になったら解約すればおk
248 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 22:13 ID:hYmW2S5E0
これケーブルテレビみたいにプロバイダーや回線業者から
強制徴収するんじゃない?取りっぱぐれないし
272 :
名無しさん@涙目です。[sage]:11/03/01 22:20 ID:CyvwIbz40
NHK受信が物理的に不可能なテレビを販売すりゃ良いのに
282 :
名無しさん@涙目です。[]:11/03/01 22:22 ID:KlAz1dBp0
どうやらドイツでは2013年からテレビPC携帯などの有無に関係なく全世帯一律徴収が決定したそうだ
もはや受信料というより税金みたいになるということだ
- あわせて読みたい【テレビ・マズコミ】の過去記事
-